見出し画像

現代人は栄養バランスを考えない

今回は、フードプロデューサーである南清貴氏の著書
「大切な人に食べさせたくないもの、食べてほしくないもの」
という本の内容を紹介します。

この本は、著者自身が食べないのは当然として、妻や娘や孫にも
食べさせないという視点で書かれたものです。
著者はフードプロデューサーとして外食産業に長年携わってきた
経歴を持ち、外食産業の現状や裏側を知っている人物です。
そして、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事も
務めています。

著者はこれまで、日本の危ない食事情に警鐘を鳴らし続けてきました。
今回の本では、日々の食生活から遠ざけたい食材、メニューを、
理由と共に指摘しています。

今回の内容を通して、食べてはいけないもの、食べさせてはいけないものを
覚えましょう。





日本を取り巻く食環境

多くのサラリーマンや学生、さらには老人までもが平気な顔をして
ファストフード店で朝食を済ませたり、コンビニで買った菓子パンと牛乳で
朝食を済ませていたり、さすがにこれだけではマズいと思い、
消毒されて何の栄養価も無くなったパックサラダを罪滅ぼしのように買う。
そんな人たちは、もう決して珍しいことではありません。

1980年代前半には約600店舗だったコンビニが、
今ではなんと58,000店舗にまで増えました。
その理由は、変化した食生活全般をコンビニが提供してくれたからです。
・・・・・しかし、コンビニで売られている食品に、
食品としての価値はありません。

現代日本の食を巡る状況というのは、落ちるところまで落ちて
しまいましたが、マスメディアはその危険性を指摘しようともしません。
それもその筈で、劣悪な食事を提供しているコンビニやファストフード、
食品メーカーといった企業こそがマスメディアのスポンサーなのですから、
批判できる訳がありません。

つまり私たちは、マスメディアが正確な情報を教えてくれないと
考えるべきで、あなた自身とあなたの大切な人を守る情報は、
自分から掴み取りに行くしかありません。
現代ではネットが普及していますから、その気になれば欲しい情報を
自分自身で探すための環境は整っています。

近年、アレルギーを抱えた子供たちが増えているようですが、
これは食生活の乱れが大きな原因だと言われています。
熱湯を注いだカップラーメンの容器から、一体どんな危険な化学物質が
出ているのか?
常温で置いてあるにも関わらず、卵サンドが何日も腐らないのは
何故なのか?

そんなことをちょっとでも考えるような親であれば、自分の子供が
野菜を食べないのでポテトチップスをたくさん食べさせようとか、
野菜ジュースをたくさん飲ませようといった馬鹿げたことは
起こらないかもしれません。

ここから先は

4,322字 / 8画像

¥ 10,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?