100年前に本当に起こったある女性の物語(前編)
100年以上前の話。
園さんは瀬戸内の島の網元の娘として生まれた。
彼女の父は地元でも手広く漁場を仕切る網元だったので、子供時代は何不自由ない暮らしが出来ていた。
網子達やお手伝いさんからも可愛がられて幸せな日々を過ごす。
彼女が年頃になり地元の名士の息子と縁談話が持ち上がった。
両家はその縁談をたいそう喜び
園さんはその人と結婚することになった。
結婚相手とはお付き合いをする期間もなく、お互いのことはほとんど分からなかったが、相手は園さんをとても愛しんでくれた。
そして園さんもその人を好きになった。
そのまま幸せな日々が続くかと思われたが・・・
二人の間には3年経っても子供ができず
「嫁して三年子なしは去れ」と昔の残酷な風潮で
夫は園さんが好きで別れたくはなかったのに
「跡取りが生まれないのは家が絶えることだ」と
周りの親戚一同からの圧力で二人は離婚させられた。
後に園さんはある男性と再婚するのだが、その人との間には4人の子供を授かった。
園さんは実家に戻ったがその当時、出戻り娘の立場はあまりにも弱かった。
程なくして再婚話が持ち上がる。
その人は奥さんを亡くして3人の子持ち男性で
仕事の為に台湾で暮らしていると言う。
昔は女性が自立して一人で生きていく道などほとんど無かった。
園さんに選ぶ(決める)権利などはなく話は進められ
まもなく、園さんは相手の写真を持たされて台湾へと船で向った。
一度も会った事もない男性と結婚する為に、たった一人で異国の地に向かう気持ちは、想像するだけでも心が痛くなる。
台湾の港で待っていた再婚相手は確かに写真の男性だったが、
二十年も前に撮られた写真だったとその時分かった。
園さんは一瞬このまま船に乗って日本に帰ろうかと思ったが
それでも日本に戻ることを諦めて
彼女は見ず知らずの土地、台湾で初めて会った男性と新しい結婚生活を送ることになった。
続く・・・
いいなと思ったら応援しよう!
読んでくださりありがとうございます💖
それだけでとても嬉しいです!