見出し画像

ながら料理をやってみたら なかなかGOOD!でした。


私のnoteにお越しくださりありがとうございます。

candy@です。


食べることは大好きな私

でも正直に言うと、お料理することはあまり得意ではないんです。

苦手 というよりも料理をする動作に入るまでの腰が重い感じです。

レシピが決まって作り始めるとそれはそれで手際良くするのですが

主婦歴30年ですからね、ある程度は


そこであることをひらめいてやってみたら、結構これが上手く行きました。


今年の8月に、引っ越しする前まで住んでいた戸建てのキッチンは、独立型だったので、お料理しているとキッチンからはダイニングやリビングが見えませんでした。


今年の8月から新しく暮らし始めたマンションのキッチンは、アイランド風にリフォームしてもらいました。



ここまで広くもないし、おしゃれではないのですがイメージを描いてもらうために画像をお借りしました。


そのため、キッチンでお料理する時にリビングのテレビが真正面に見えるんです。

うちのテレビはYouTubeもNetflixもAmazon primeビデオも全て観れるので音楽系のチャンネルでお気に入りの曲を流しながらお料理することを閃いたんです。

さすがにドラマや映画を観ながらではお料理に集中出来ませんが

音楽なら耳を使って聴いていればオッケーですからね。


このアイデアのヒントはグッディさんのこちらの記事から思いついたんです。

私はぐっでぃさんのように音楽を聴きながら勉強はできないタイプでしたが

運転しながら音楽を聴くのは好きでした。

ぐっでぃさんと私は世代は少し違いますが、音楽の好みは共通しているところも多くて、いつもぐっでぃさんの記事を楽しんで読ませていただいています。

(多分、私が社会人の頃、ぐっでぃさんは中学生から高校生くらいかな〜)

こちらの記事でも私の好きなアーティストのビリージョエル、マイケルジャクソンやクール&ザ・ギャングの曲に私の青春が蘇って元気をもらえました。

特にマイケル・ジャクソンが大好きで大ファンだった私にとっては、またまた興奮しちゃう記事を書いてくださって・・・


世代の差はあっても良い音楽は世代の壁は感じさせませんね。


スマホでイヤホンをして音楽を聴く習慣が私にはないので(イヤホンすると持病の耳鳴りに良くない気がして・・・耳があまり強くないのですね)

テレビのYouTubeでお気に入りの音楽を聴きながらお料理すると、お料理もリズムよくできあがるし、何より楽しくて

今日なんて マイケルジャクソンの『オフザウォール』のアルバムをYouTubeで聴きながら、ノリノリで ”おでん” を作りました。

YouTubeだと時々画像も楽しめるし
お料理ははかどるし、テンションはあがるし気持ちいいし

ちょっと踊ったりしてエクササイズにもなりますよ〜


戸建てのときはキッチンの窓とお隣のリビングの窓が向かい合っていたので音が漏れるのを気にして、キッチンでは音楽を流すのを遠慮していたのですが

実際お隣の声も時々聞こえてきてたんです😅

そもそも前の住んでいた戸建てのキッチンからはテレビも見えなかったし・・・


今住んでいるマンションはバルコニーに面した角部屋にテレビを置いてあるので常識範囲の音なら全然大丈夫。

YouTubeの曲に合わせて踊りながらお料理する

ぐっでぃさんのおかげで素晴らしいアイデアを思いつきました。

これからもバブル期の曲やアーティストの記事を楽しみにしていますのでたまには書いてくださいね。

ありがとうございました。


これからはお気に入りのBGM付きでお料理できると思ったら

クッキングタイムも楽しくなりそうです。

カレーやシチューならまだしも、おでんを煮込みながら聴かれたマイケルには申し訳ないですけど😝

ごめんね、マイケル〜

新しい生活の新しいエンジョイ方法を考えるのもなかなか良いですね。

リアルの生活なら世代の違う人との交流なんてあまりない私が、noteのおかげで色々な世代の方から刺激や影響を受けています。


特に若い頃に影響を受けた音楽は年を重ねても心に残っているんですね。

頭より体が覚えていると言うのでしょうか、

昔(30年以上前の)好きだった音楽は聴くだけで

その頃の気持ちに戻れたり

その当時の自分が蘇って若返った気持ちになれます。

次は何を聴きながらお料理しましょうか?

結構 音楽でスイッチが入ると気づいた私でした。


ここまで読んでくださりありがとうございました。

スキやコメントいただけるととってもうれしいです。

よろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

candy @ (ミルク)
読んでくださりありがとうございます💖 それだけでとても嬉しいです!