
俳句幼稚園・場所で二句 [校庭]
おはようございます、candy@です。
今日は場所『校庭』を使って詠んでみました。
俳句幼稚園に登園します。
校庭の弾ける声と夏の汗
( こうていのはじけるこえとなつのあせ)
私の住んでいるマンションの七階のベランダからは小学校の校庭が見えるんです。
先週の土曜日は運動会が行われていました。
朝からラジオ体操の音楽が聞こえてきて
運動会の曲と混じって児童たちの歓声も賑やかで〜
もう成人しましたが、娘たちの運動会を思い出して懐かしくなりました。
熱中症対策でしょうか、児童の座る席にもテントが張られていました。
(昔はテントは校長先生や先生方や来賓席くらいだったと記憶していますが)
午後からはお弁当を食べて競技が行われるのかと思っていましたが
運動会は午前中で終わって解散したようでした。
お昼からはテントの撤去作業が進められていました。
運動会のお昼休みって家族で集まってお弁当を囲んで食べるのが楽しかった思い出の一つでしたが熱中症や567対策もあるのか短時間で切り上げていて少し寂しい気もしました。
でも今年は無事に運動会が行われただけでも良かったのでしょうね。
それにしても運動会って秋の風物詩の行事だったのに、最近では夏本番の前にするんですね。
これも地球温暖化の影響なんでしょうか?
色々と時代の流れで昔とは変わってきています。
次の句は私が小学生だった頃の記憶から
校庭をひとりじめした夏休み
(こうていをひとりじめしたなつやすみ)
小学5年生まで住んでいた家からは田んぼを挟んで小学校の校庭が見えました。
普段は通学路を使って登校するのでまわり道しないといけなかったのですが休み中は自由に行けたので、田んぼを突っ切って近道して運動場へと一目散に・・・
夏休みでも校庭は開放されていて、誰でもいつでも遊べたんです。
一番乗りすると、少しの間は貸切のように吊り輪やジャングルジム
タイヤ遊具をひとりじめできて
引っ込み思案で気が小さかった私はタイヤ遊具で後ろに人が迫ってくると緊張してすぐに落ちちゃうんですが
一人きりなら落ち着いて出来たのか、バランスを崩さず最後まで行けたんです。
そんな嬉しかったことをふと思い出しました。
『校庭』っていろいろな思い出がありすぎて、
句としてどう詠もうかなかなかまとまらなかったんですが
いかがでしょうか?
ここまでお読みくださりありがとうございます。
スキやコメントいただけると励みになります。
よろしくお願いいたします。
最後に運動会のテーマソングを貼ってみました。
これを聴くと童心にかえってちょっと元気が出ませんか (笑)
いいなと思ったら応援しよう!
