支援物資配送終了 自主避難所 能登半島地震 日本 20240229
https://www.youtube.com/watch?v=dYJrsAZYAtM
「いつまで頑張れば」自主避難所への支援物資配送が終了へ 長引く避難所生活に課題も【報道ステーション】(2024年2月28日) - YouTube
Feb 29, 2024
能登半島地震から間もなく2カ月です。輪島市では、住民が運営する自主避難所に支援物資を運ぶのを29日で打ち切ることになりました。自主避難所で生活する人たちに話を聞いてみると、それぞれの事情や思いがあります。
■「いつまで頑張ればいいのか」
物資の配送が打ち切られるのは、いわゆる自主避難所に限った話で、3月からは市が指定する避難所まで受け取りに行く形となります。
ビニールハウスで自主避難 保靖夫さん(69)
「例えばの話で『仮設住宅はいつごろに建つ予定。それまで不自由かもしれないけど、みんなで力を合わせて』そういう言葉もないので、いつまで自分たちが頑張ればいいのかも目途がない」
輪島市は、自主避難所への物資配送を打ち切る理由を「復旧から復興に向かう段階に来ていて、人員を充てられないことを何とか理解していただきたい」としています。
「いつまで頑張れば」自主避難所への支援物資配送が終了へ 長引く避難所生活に課題も https://t.co/iIxnotPLOk
— テレ朝news (@tv_asahi_news) February 28, 2024
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1762874791705653539
テレ朝news
@tv_asahi_news
「いつまで頑張れば」自主避難所への支援物資配送が終了へ 長引く避難所生活に課題も
午前1:17 2024年2月29日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000338856.html
「いつまで頑張れば」自主避難所への支援物資配送が終了へ 長引く避難所生活に課題も
[2024/02/28 23:30]
#日本 #20240229 #能登半島地震 #輪島市 #住民 #運営 #自主避難所 #支援物資 #避難所 #生活 #物資 #配送 #打ち切り #仮設住宅 #輪島 #復旧 #復興 #集会所 #指定避難所 #食事 #支度 #ボランティア #調理 #高齢者 #棄民 #棄民政策 #岸田文雄 #自民党
#fictitiousness #2024
いいなと思ったら応援しよう!
![極論空手形 / Extreme Argument Fictitious Bill](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129722943/profile_3b17dbddb667385804e84df69ca0e945.png?width=600&crop=1:1,smart)