#BankOfJapan #BOJ #NegativeRatePolicy #YieldCurveControl #YCC
2024.03.07現在の日本の株式市場は、日本銀行によるマイナス金利の実施、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)買い入れ、年金積立金管理運用独立行政法人による資産運用、国立研究開発法人科学技術振興機構による大学ファンド、NISAによる非課税の株式市場への投資によって、底上げされている官製市場となっています。
企業への正当な評価としての株価ではなく、自民党政権によって、日本銀行、年金、税金が株式市場へ投資されたことによって日経平均株価が史上最高値を更新し、40,472.11円(2024.03.07)となっています。
このように、中央銀行、年金、税金を利用し、国家が恣意的に株式市場へ資金投入することによって株式市場は歪められ、短期的には利益を上げているように見えても、長期的には破綻することは避けられないものと判断されます。
株式市場への国家による恣意的な資金投入が積極的であればあるほど、その作用に比例して、反作用が大きくなることは避けられないものと判断されます。
個々のブロックが相互に作用し、バランスを保ったジェンガのように、中央銀行によるマイナス金利、かつまた、中央銀行、年金、税金を利用した株式市場への投資が相互に作用することで、微妙なバランスによって日経平均株価が史上最高値を更新し続けています。
バランスを保つための重要なブロックを引き抜くことでジェンガが崩壊するように、今後、マイナス金利が解除された場合、日本の株式市場は、そのバランスを崩し、崩壊の一途をたどるものと判断されます。
内閣府経済社会総合研究所は、『日本経済の記録 第2次石油危機への対応からバブル崩壊まで(1970年代~1996年)』の『第3部第2章 バブル崩壊と景気後退』において『1990年に入ると,海外の金利上昇を受けて,長期金利の先行低下期待は急速に薄れ,長期金利の上昇と同時に株価の下落が始まった』としています。
1990年代のバブル崩壊からの日本経済の低迷は、金融ビッグバン(金融システム改革法 1998)などの橋本龍太郎首相率いる自民党政権による政策によって引き起こされたものと判断されます。
#橋本龍太郎 #金融ビッグバン #1996 #マイナス金利 #解除 #20240307 #20240222 #20240223 #安倍晋三 #アベノミクス #日本銀行 #黒田東彦 #総裁 #2013 #異次元の金融緩和 #円安 #3万8915円 #株式市場 #日本銀行 #年金 #EFT #大学 #大学ファンド #NISA #岸田文雄 #自民党 #日本 #20240222 #株式 #投資信託 #金融商品 #投資 #売却 #利益 #配当 #20 % #税金 #NISA口座 #非課税口座 #一定金額 #購入 #金融商品 #非課税 #制度 #イギリス #ISA #個人貯蓄口座 #NISA #ニーサ #成年 #利用 #一般NISA #未成年 #ジュニアNISA #つみたてNISA #NISA #ジュニアNISA #2020年度 #口座 #2023 #令和5年度 #税制 #拡充 #恒久化 #3万9098円 #日経平均株価 #34年 #史上最高値 #更新 #3万9000円 #経済 #1989 #バブル #崩壊 #うしなわれた30年 #山一証券 #野澤正平 #社長 #1997 #山一証券 #金融危機 #北海道拓殖銀行 #日本長期信用銀行 #金融機関 #小渕恵三 #1998 #株価 #下落 #2008 #アメリカ #リーマン・ブラザーズ #金融 #危機
#fictitiousness #2024