やりたい仕事・お金・恋愛のせめぎ合いの結果、コーチングで解決してもらった話
おはようございます。
5月から新たにコーチングスクールに通いはじめ、さらなる自分のコーチングスタイルを極めております、海です。(ちょうど1年前の2024年にポジウィル認定講座を、マレーシアから2ヶ月受講してました!)
ポジウィルの認定トレーナーとして対人支援を通して対峙させていただく中で、もっとグレードアップしたい、また、もっと幸せで充実した人生にするための後押しをプラクティカルにコーチしたいとの思いからです。
最近自分もまた詰まっていた、9月のやることに対しての悩みがありました。
そこで、コーチ仲間の山城さん(教育委員会に駆け込むぞ!と上流にかけあえるようなパワフルな大先輩です!)に相談し、コーチングしていただきました。
3種の贅沢極め丼のような形で様々なコーチングメソッドを組み合わせ、みっちりお話し聞いていただいたその内容を整理したく、久々にノートを書いてみました。
「今日はこの時間が終わる頃にはどんな状態になっていたいですか?」に対してのゴール設定はこちらでした。
最近の自分の時間の使い方、やっている内容に不安がいっぱいで、もともと自信のない自分はさらに落ち込んでペースダウンしていました。コンサルもしていただいているマスターコーチの方にも相談し、詳細に数字も入れたSMARTな目標設定をし、「この内容で本当にいいんでしょうか?汗」と。
その場でまた鋭い質問をいただき、じゃあ何ができていたらもっと自信がつくんでしょうか?と。私の場合は空白の時間に恐怖感を覚えるので、ダラダラでもいいから何かしらマイペースに楽しく手を動かしながら、図解的に学習するのが向いているので、それを実践します、と。
それでもまだまだ、不安でいっぱいでした。山城さんにはまず、自分の特性、対他者の自分の考えや思い、喜の根源、他者がみる自分、生まれ持つ特性などを整理していただきました。
「目に見えてすぐに効果が出るものなんでしょう?」と問われて思い浮かんだのはヨガ。そこで、魂が喜びを感じることをするのが大事、満たされることを自分で行い感じられるのが大事なので、疲れたヨガしましょう!と言われました。
確かに!最近2日間やっていなかった、と今朝の勉強会の前に行いました。スッキリ!犬にはごめんね、後で散歩連れてくねと声をかけておきました。
そして本題の、仕事の不安、それに伴う経済的な不安、そしてパートナーとの不安を整理していきました。
自分がやっていることに対して、間違っていないんだと思えている状態、を整理した上記を踏まえて見つめ直します。
詳細はここに記せませんが、9月に海外で落ち合ってバケーションしたいというパートナーに対し、仕事の安定性に関わる不安・それに伴う経済的な不安がありました。
あれ、そもそも全部叶えられるのかな、自立できてるのかなそこまで、と。
しかし、コーチングスクールに入るときには、今年いっぱいまでに仕事をしなくてもいい貯金はある、と確認しました。じゃあ大丈夫だ!と改めて経済的な不安は除外。
予算と期間も、これまでは大切な人ほど自分の「これやりたくない」というリクエスト、をわがままだと捉え、伝えることができませんでした。しかしNVCという考え方を学んで克服済み、感謝と想いと願いをちゃんと伝える行動をとりました。「今すぐにYESと言えない。クライアントさんの人数も不確定で、コンサルさんと相談したいから、時間を今週までもらってもいい?」そして「行く期間は1〜2週間がそれでもマックスかな」と。パートナーからは「Let me know」の一言でした、軽い!
書いてみて思うのは、どれだけ自分が相手依存で物事を考え意思決定をしてこなかったか、という甘えです。自分はこうするんだ、という意思が抜けるとこんなにも自信がなくなるものか、と書いてみての今やっとわかりました。伝えるのがこんなにも下手になるんですよね。これは人によって様々でしょう、対仕事関係、家族、友達、兄弟、パートナー、そして自分自身にわがままを聞けないのが一番危ないかもしれません。自分で自分を縛るほど辛いものはありませんので、ご注意を。
話は自分の不安についてに戻します。
よって、残りは仕事の不安。これは、むしろバケーションに行くために今やるのみだ!というお尻に火がついた状態です。山城さん本当にありがとう!です。
そして学んだことをアウトプットしたり、ポジラボ(オンラインコミュニティ)の仲間と一緒に成長し合いたいなという思いも、どんどん出して行動していくけば、自然と自分の指針であり人生のミッション、人間ビタミン剤として生きることができます。
改めて、現状何が不安だったのか、そして何をどうしたらいいのかを整理します。
改めて身が引き締まると同時に、今やっていることにもっと自信を持って、と伝えていただきました。やりたいことを真摯にやっていけば、自ずと結果はついてくるだろうと信じて、気ままに自分らしく楽しく進んでみます。
ということで、私は毎日ライフデザインの本を清書してるのかレベルで時間はかかるんですけど手書きノートを作り、改めてデザインってこういうことだよな、いいよなと読んでおります。
これが楽しい。デジタルデバイスが好きじゃなくって、全然頭に入らないのです。それでもよくnoteは書けるなと思いますが、これもたまにだから、です。
自分のライフデザインも困難だらけ、だからこそ「コラボレーション」(今回でいう、新しいコーチに相談する)で視点替えを常時行いながら問題を捉え直します。
私は今回旅行をどう断ろうか、9月は一旦仕事を諦めようか、くらいの白黒思考に陥っていました。でもどっちもできるようにデザインする、のが解になりました。いわゆる、ベストアンサーです。これを実現するために毎日向かっていきます!
改めてコーチをやっていていいなと思うのは、それでもセルフコーチなんでなかなかできないからこそ、練習相手とお互いの悩みを本気で曝け出して応援し合うこの絆です。これができるのは、仲間の存在がとっても自分には大きいのです。だからこそ、運営サポートさせていただいているポジラボでも、何かあったら相談しよう、解決したいから話してみよう、と思える場にできたらいいなと願っています。
あ、今回相談した山城さんも、初対面でいきなりここまでお話し聞いていただいて、捉え直しを行い不安を受け止めていただきました。やっぱりコーチングは、第三者だからこそ相談できる強みがあるな、と思います。同業同職種、身近な人から離れるからこそ話しやすいこともあります。ぜひ、コーチングというものを身近に感じて、利用して、どんどん自分の気持ちに素直になり、楽な人生にしていったらいいのになっ!と思います。
そこで値段で迷う方がいたら一言添えたいです。自分の人生orお金って、どっちが大切なんでしょう?ということです。パートナーに言われました。自分を投げ捨ててまで、身をすり減らして何になるの?と。お金は大事です。でも、それを理由に人生諦めるなんてもったいないと思うのは私だけでしょうか…。買い物で50円安いお惣菜にしよう、と訳が違います。まずは自分のモヤモヤを解決して、そしたら美味しいケーキでもラーメンでも食べて、よし頑張ろう、それでいいんじゃないかと思うんです。
話は逸れましたが、コーチも迷う時はある、だからこそ人に話して整理して、メタに見て、俯瞰して自分ごとに戻したときに何をしたいか、を考える時があります。となると、普段皆さんの抱えているもやもや、友達に話すところからでもいいので外に吐き出してみるといいかもしれません。
それではまた、書こうと思ったときには、この場でお会いできたら嬉しいです。
素敵な人生をお過ごしください!