見出し画像

初潮とサンタさん。

久しぶりの投稿になってしまいました。
この一ヶ月、体調不良と多忙が重なり、ゴホゴホ、バタバタと過ごしていました。
40歳を過ぎて、風邪を引くと長引くようになりました。やはり健康は大切ですね。資産形成にも健康は大きなポイントだと思いますし、今後はもっと気をつけて行かなきゃと思っています。

今回も長女の話を。

長女が今週、初潮を迎えました。

長女は現在小学5年生で、小柄なので、初潮はまだまだ先だろうと思っていたら、ある朝、登校直前に突然発覚
全く心の準備をしていなかったので、焦りました💦ひとまず自宅にあるナプキンで対応して送り出しましたが、長女は軽度のアトピー性皮膚炎もちなので、出勤前に急いで取り扱い店を探してオーガニックコットンナプキンを購入しました。かぶれが心配なので…

それにしても、まだまだ小さな女の子のような気持ちでいましたが、確かに最近はちょっとずつ女の子っぽい体格になって来ていました。小5のお友達でも、最近来たと言う話を聞いていました。最近はこれくらいで迎える子も多いみたいです

娘の順調な成長はとても嬉しいですが、なんだか長女が背中を見せて歩いて行ってしまうような気持ちになって、なんとも複雑な寂しいような気持ちにもなりました。

しかし同時に、赤ちゃんだった娘がここまで大きくなってくれた喜びと、夫婦で一生懸命育てて来たんだな…と言う感慨も覚え、色んな感情が心の中に去来し、忙しかったです😅

さて、そんな成長をした長女ですが、ついにサンタクロースも卒業しました。

「サンタさんにお手紙書いてね〜」と声をかけても、なかなかお手紙を書かない長女。
小3の次女はイラスト付きのかわいいお手紙にプレゼントのリクエストも書きましたが、長女は「欲しいものが思いつかない。敢えて言うならサンタクロースに会う権利が欲しい」なんて言い出す始末💦
本当に欲しいものが思いつかない様子なので、「じゃあ、もう大きいからサンタさんは卒業して、パパと一緒に何かクリスマスの贈り物になるものを直接選びに行ったら?」と提案。
すると、「うん、いいね。そうする!」とのこと。せっかくのクリスマスプレゼント。何かはやっぱり欲しいんですね。

そんな形で、思いがけずサンタクロースも卒業してしまった長女。
なんだか、急に色々な階段を何段も上がってしまい母はちょこっと寂しいですが、素敵な女性になって行って欲しいなと思いながら、見守って行きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!