見出し画像

5日で2回のワークアウト設定

★ルールを決める

 1:1回のワークアウト(運動)時間は約20分とする。
 2:慣れるまでは1日1回とする。
 3:5日間(1日1回)で2回のワークアウト日を設定する。
   (連続稼働日は避ける)
 4:1か月のスケジュールを決める。
 
 ◆具体例
  例えば、
 5日単位でセットしていきます。(約1か月間)
 ルーテインのスタートが月曜日からとします。
 太字の日が、ワークアウト実施日です。
 月・・水・・金・
 土・・月・火・水・ 
 
木・金・・日・
 
火・・木・金・
 日・・火・・木
 実行できましたら、あと2か月継続します。

 重要なことは、ワークアウト日は最低1日開ける。
 5日間の中で、2~3日でワークアウトする感覚です。
 運動が続けられる内容を大前提とする。
 それには、小さく始めて積み上げられるスケジュールであることです。

  結論:★無駄なストレス(心身の疲れ)を貯めないような、
  動き方ができるスケジューリングにする!

常に想定外でいる、柔軟に考える!

基本は、5日で2回(1回20分)ですが、
あなたの現在値(運動力)により、
5日で2回の週、1回の週の組み合わせでも
良いのです。
このケース例(太字がワークアウト実施日)
月・・水・木・
土・・・火・
木・・土・
火・・・金・
又、週2回で1回は20分、もう1回は約10分でもOKです。
大切なことは、「運動を続けられることが大前提」
「小さく始めて積み上げていく」 (前記)
ことです。
 

★ワンポイントアドバイス

 本番エクササイズ前後のウォーミングアップ、クールダウン(約10分)
 で身体にエネルギーを注入したり、これから始まるビジネスシーンに
 ワクワク感を染み込ませます。
 
 ★ウォーミングアップの考え方
 :ウォーミングアップは、これから動かす部位や体幹を目覚めさせる目的
  ですので、ダイナミックストレッチ・バリステックストレッチ(動的)    
  がメインになります。  
  
  逆にクールダウンは、身体をおさめますので、
  静的ストレッチがベターです。
  このクールダウンで次の行動(ビジネスや日常生活)に勢いを付ける
  態勢に入れればベストです。
  それでは、次回をお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!