
旅の目的は旅ランニングかもしれない。
私は旅ではとにかく走り、歩きます。
今回の旅でもスタイルは変えずに旅をしました。
旅行での気づきに関しては、過去の記事を参考にしていただきたい。
初日は移動日だったので歩数もそこまで稼げず、翌日からは早速朝のランニング10〜13キロ、日中は徒歩での移動で2万歩程度を毎日続けました。
初日こそ、ホテルの部屋で地ビール(缶)を買って飲みましたが、一人で飲酒する習慣がないので、それ以降アルコールは飲まずに夜も22時くらいには就寝していました。
せっかくの旅行なのに!?と思う方もいるかもしれませんが、私は朝5時には活動を開始しています。
朝気持ちよくランニングするためにお酒を飲まず、寝るのも早くなっていったと思います。あとテレビを見る習慣がなく、夜には体が疲れ果てているのも今旅では早寝の原因です。
もう私の中では旅ランニングがセットになっていて、そのためにホテルや近くにコインランドリーがあることが宿泊選択の必須条件となっています。
ランニング自体は日課なので旅先でも習慣を崩したくない思いもありますが、知らない土地を思うままにグルグル走ることはとても楽しみがあります。
観光地から全く外れた地域を走ることで、その土地ならではのスタンダードが見えてくる気がして、より自分のテリトリーから飛び出した非日常を味わえます。
観光客を意識していないエリアや地元の人をメインターゲットにしている場所は、やっぱり一味違います。
予定を合わせて伺うというよりは急遽お邪魔したような感じで、相手は構える間もなく、なんの飾りもない日常がそこにはあって、当たり前ですがこの土地にも住む人の暮らしがあるんだな〜とか考えるのがすごく好きです。


参拝は8時から
さらに習慣化されたランニングのおかげでホテルから10キロ圏内であれば、観光しにいくまでもないけれど気になる建物などがあってもサクッと躊躇なくみにいくことができます。
そこから日中の観光についても、平気で歩き回ります。
事実、今回の伊勢参りも外宮と内宮は5キロぐらい離れていますが、トータルでランニング2往復、徒歩1往復しています。
予定を詰め込まなかったので、時間に余裕があったのも大きいですが
伊勢の神宮は5時から参拝が可能なので、周辺に住んでいれば確実に私のランニングコースになっていたと思います。
ちなみに、ランニング中は音声メディアを聴きながら耳からインプットすることにしています。そのため私はランニングによって健康や体型の維持、自己成長、自己肯定感の向上、朝の思考時間、さまざまな恩恵を受けているわけです。
ただ走ることは、本当に嫌いでした。しかし、もたらす恩恵に気づき始めた時、自分の中で外せない習慣となり、いつしか中心に生活を組み立てるようになりました。
旅先での朝散歩でも十分だと思います。朝から朝日を浴びると活力ある一日を過ごせ、夜はぐっすり眠れるはずです。経験したことない方はぜひ
今日もいい一日です。