![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97881419/rectangle_large_type_2_0365c7869c6bf85a1f0f4c1379d205a3.png?width=1200)
【日常】人に作ってもらったご飯は美味しい(30年ぶりにTKGを食べた編)
普段は、週に1〜2度ペースでスーパーへ買い出しに行き、なんとなくでちゃっちゃと食事を作って食べるスタイル。
ベジタリアンではないのだけど野菜が好き。
食物繊維を摂ると幸せな気持ちになる。
緑の青々とした菜っぱ類を毎日食べたい。
でも、芋栗かぼちゃもとにかく好き。
ほくほくがたまらない。
蓮根のほくほく系も好き。
色の濃い野菜は常備している。
先日、にんじんはキロ単位で夫が買ってきた。
(これは買いすぎ)
野菜嫌いの3歳児はブロッコリーが好きなので、ブロッコリーはもれなく冷蔵庫に入っている。
冷凍ブロッコリーは神レベルの活用幅があるけど、息子は冷凍ブロッコリーがお気に召さないようで。
肉食でもある。
特に豚肉が好き。
最近は薄い豚バラスライスにハマっていて、白菜と鍋に入れて和風出汁をかけて、蓋して放っておく料理が気に入っている。
たぶん、ちょっと前にレシピ本とかでガンガン出ていた「白菜ミルフィーユ鍋」的なのに似てるのだけど、ミルフィーユに見立てる重ねる作業が面倒で、とりあえず切って入れるだけの鍋です。
豚肉好きだけど、牛も鶏もよくいただきます。
魚介も好きです。
お気に入りはブリ。
あと、鮭と鯖は毎日のようになんらかの形で摂っている(フレークとか、缶詰とか)。
しらすもよく食べます。
味醂漬けや西京漬けも好きで、アジとかホッケとか赤魚系も好んでよく食べます。
エビカニも好きだし、ホタテも缶詰で食べます。
海藻も好き。
ふりかけに海藻類多い。
乳製品も豆系も好きです。
よく食べます。
フルーツは好きを通り越して、崇めながら食べてます。
梨が好きだけどシーズンが決まっているので、一年中旬のものを食べています。
で、ここまで打ってて、
あれ?私は何を記録しようとしたんだっけ?て感じなので、気を取り直してテーマについて綴ります。
食べるのも好きだから、まぁまぁ作るのも好きで、でも洒落たものや凝ったものは作らない主義で、健康的で身体が喜ぶメニューを好む私は、適当に、今ある野菜と肉か魚でそれとなく食事を作るのが常です。
で、幼児もいるから、それなりには材料や味付けに気を配ります。
それと、スーパーやコンビニの惣菜も結構活用するけど、2日くらい続くと口内炎ができるって言うわがままな体質のため、連続使用には限界が。
そこで、2週間に一度ペースで外食をします。
子どもがいると、お子様ランチ系メニューのあるファミレスから回転寿司が妥当かなって感じになり、今まではそのようにしていました。
ただ、脂っこいときとか、あまり子が食べなかったときとか、食後に少々の罪悪感を持ってお店を後にするから、この習慣を変えたいなって思っていました。
そこで、「定食屋」に目をつけたのです。
定食屋さんは以前から好きで、学生時代もよく食べに行っていました。
職場の周辺にもお気に入りをいくつか持っていて、部活の後とか土日の練習の後に立ち寄っていました。
でも現在の自宅周辺には行けるところがない。
車社会の地域なので、せめて走って15分以内のところに自分好みの定食屋さんがあればなって切望していたのだけど。
今日は日曜日。
午前中は息子と公園で滑り台を50回以上滑って、そのあとお菓子とか食品を無印良品で購入し、帰宅して夕方。
「あー、なんか今日作りたくない」
でも、ファミレスは行きたくない。
レストラン系は子どもがいるから無理。
やっぱ定食だよなぁ、とネットで検索していてビビビっときたお店が!
しかも、車で10分!
レビュー見てもクチコミ良し!
掲載されている写真も美味しそう。
てか、ここってよく通る国道沿いにある場所だわ、外観に見覚えある。
と、夫を誘って3人で開店17時に合わせてダッシュ。
暖簾が出される前に(一応17:01)入店し、奥さん大慌てで支度してくれて、席に着く。
メニューは文字のみ。
写真は無し。
カツ系、フライ系、刺身系、焼き魚系、おつまみなどなど、ラインナップは定食屋さん。
麺類は少なめかな?
我が家のオーダーは、
本日の焼き魚定食(今日はブリ!)1,100円
チーズチキンカツ定食1,300円
ポテトフライ700円
野菜サラダ600円
息子には私たちから取り分けって形で。
戦線態勢バッチリ、エプロンやらハサミやら自前のカトラリーやらは子ども専用のを準備して臨みます。
で、数分後に来たポテトフライと野菜サラダ。
ポテトは、まさかの皮付き太め大きめ系(KFC系?)でボリューミー。
しかも油っぽくなくカラッとしていて好み。
野菜サラダは、レタスをペースに千切りキャベツが混ざった、定食屋王道の野菜ミックス。
ドレッシングは小鉢に入った胡麻ダレ。
めちゃくちゃ美味しくて、野菜サラダを速攻で平らげました。
ポテトフライは、数本を息子の取り分け皿に取ってあげて、残りは少しずつ大人2人で食べ進めました。
熱々なので、なかなか進まないのだけど。
あと芋だからね、お腹にたまりやすい。
さらに数分後。
まずはブリ焼き定食が登場。
ブリがでかい!
スーパーでよく見る切り身とかのサイズでは全くなくて、そもそも厚い。
厚み7cmくらいで、長さは20cm弱?
ちょっと意表を突かれて思わぬ誤算。
醤油をちょっとだけ垂らして口に入れてみると、ほろっと柔らかくてブリの甘みが口に広がる。
白飯とこれだけでお茶碗何倍いけるか?の味。
すぐにチーズチキンカツ定食も登場。
チキンカツから溢れんばかりのとろけるチーズ。
中濃ソースをかけると甘塩っぱい味が絶妙で、若者が好きそうな濃さなのに、もたれない。
息子に切り分けてあげると、一口サイズを7カットくらいは食べた。
どうやら好きな味らしい。
あと、付け合わせのサラダがなんとも言えず定食屋ぽくて良い。
ドレッシングは無しで、お皿の脇の方についた大盛りのマヨネーズで食べるらしい。
野菜をマヨネーズで食べるって久しぶりなのだけど、これまた美味しくいただきました。
お味噌汁もナメコで満足感あるし、白菜の漬物もちょうど良い塩加減でした。
そしてそして極め付けがなんと、生卵。
これ、どう食べるのか?と思って最後までとっておいたのだけど、実はこれ、卵かけご飯にするらしい。
白飯はお茶碗に入ってくるのではなく、お釜に入って炊き立てでやってくる。
1号炊きなので、お茶碗2杯分。
1杯目はブリやチキンカツで食べて、2杯目に卵かけご飯にチャレンジ。
私、卵かけご飯を小学生以来食べてこなくて。
いやそれまでもあまりたくさん食べた記憶もないのだけど、なぜか避けて食べてこなかったメニューでした。
(そういうのって、ない?)
意を決して食べる。
う、う、う、美味い!
好みで、白身はは少なめに入れたのだけど、黄身のコッテリとしたテクスチャーに炊き立ての白く光る甘いお米が混ざっていて、口に入れた時の滑らかさがなんとも言えない。
アクセントの醤油も良い感じ。
これまでの食事を振り返ってみると、とにかく調味料を高級かつ有名なものを買ってにしておけば美味しくなる的な感じが多くて、ブランド名やネームバリューにこだわった調味料を取っ替え引っ替え買っては常備が定まらず、ジプシーでした。
それが、卵とご飯に数滴の醤油の、なんて美味しいことよ!
シンプルイズベストを、こんな場面で感じるとは。
無駄ことも、本当に大切なことを知るために必要なこと、とかっていうけど、この場合の「無駄」は、これまでの調味料ジプシーのことかな。
たかが定食、されど定食。
思考の在り方に関しても考えさせられるなんて、今日は本当に良い食事ができました。
そして気が付いた。
なぜ食事のnoteなのに、写真を撮らなかったのか。
SNSをやっていない私の習慣には、ご飯を撮影するという文化はないので、noteを書いて初めて気づいた。
私の稚拙な文だけではこの美味しさが十分伝わるのか怪しいのだけど、日記的に今日は綴って、胃の嬉しさを読んでくださった方と共有してみます。
皆さんは今晩、何食べましたか?
では、また!