![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133875182/rectangle_large_type_2_18b806c3bd132d4ca127ba631c02c853.png?width=1200)
鮭の何が良いかって、焼くだけで美味しく食べられるところ。
私の中で鮭は、手軽に食べられる代表のような魚でした。最近は買いに行く度に値上がりを感じています(サバやマグロなど、他の魚にも言えることですが)。
鮭が面白いなと思うのは、味の個性があるところ。同じ鮭でも、紅鮭と銀鮭では味がかなり違います。
紅鮭はさっぱりとしていて旨味が凝縮。銀鮭は脂がのっていてジューシーさがある。どちらも売っていれば、自分の好みによって選べるというのも良いところ。
塩鮭は塩辛いけど、おにぎりの具やお茶漬けにすると美味しいし、甘塩鮭ならそのままで丁度いい塩梅。生鮭なら、ちゃんちゃん焼き(甘味噌で食べる、鮭と野菜を焼いたもの)にしたり、フライにしたり、鮭バーグにしたり。色々と楽しめる魚だと思っています。
トラウトは鱒(ます)ですが、鮭と見た目と味が似ています。切り身にして焼いてしまえば、鮭と食べ比べないと味の違いに気づくのは難しいかもしれません。
そんなこんなで、鮭を焼きます。
前回、鮭を焼いた時は焼きすぎたのでした。
鮭の皮はおつまみで売っているくらい美味しい部分。パリッと焼くことが出来たら、とてもいい気分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709771834026-jhex9iXMUh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709771843863-7Xhr811whh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709771853386-CzECErsCNm.jpg?width=1200)
シソ
いいなと思ったら応援しよう!
![シソ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163427357/profile_90bfefbd21a0e7388fdae0f2cb5b0259.png?width=600&crop=1:1,smart)