見出し画像

Mac & Android が定着した生活

ITパスポートの勉強をするためにカフェに来ましたが、こんな記事を書いてしまっています(汗;
それに、まだ仕事を納品していないことに気づきました(汗;

タイトルを「Mac & Android のすすめ」にしようと思いましたが、人によると思うので(笑)このタイトルに。

Mac の良いところというか Win にしない理由

Windows 95 の頃は Win でしたが、OS X Tiger のときに iBook G4 をゲットしてから Mac を常用するようになりました。
OS 9 の頃のMacは、よく落ちたのですよね。もちろんその頃の Win もよく落ちていましたが。

自営業を始めたときに、パソコンオタク的な自分からは卒業しようと思って、とにかく仕事でストレスなく使えるパソコンが良いと思うようになりました。
その答えが Mac だったのです。

確かに Win は会社等ではよく使われていて、ビジネスでは無くてはならない存在なのでしょう。Microsoft もビジネスソリューションは得意だと思います。

いじりたいなら Win 使いたいなら Mac

かつてはそうでした。Win だとカスタマイズできて柔軟に使えると。
でも今はそういう感じでもなくなり、パソコンはネットにつないでWebアプリを使うという方向性です。
ぶっちゃけ Chromebook でいい時代。

僕は操作性とか使用感とか、快適性を重視しているし、ビジネスでもきっとその方が良いと思っているから、なんでみんな仕事で Win 使ってるんだろ??って以前から不思議です。
Windows 更新入ったら仕事が止まるし、メジャーアップデートのときは別にメモリ持ってこいとか言われる。下手すると起動しなくなり、他のパソコンで作業しないといけないことになる。

だから僕はもう今では Win は使ってなくて Mac と Chromebook だけです。
エクセルだって Web のを使えば事足りる仕事しかしてないですし。

Windows は好きじゃないけど Microsoft は好き

OneDriveとかは好きです😊
今も文書データは基本的に OneDrive で管理しています。
Microsoft はサポートも親切ですし、Apple みたいにタカビーじゃないですからね。

Android の良いところというか iPhone にしない理由

Android は決してベストではないと思いますが、iPhone にしない理由があるから Android という感じですかね。

  1. iPhone は高い

  2. iPhone は画一的

  3. iPhone はアプリが選べない

マシンもOSもレベルが高いと思うけど、最大のネックはアプリが選べないところです。
Android のように気の利いたアプリが少なくて、しかも有料でないとまともに楽しめないというところ。

逆に Android の良いところを挙げると

  1. リーズナブル

  2. 好きなマシンが選べる

  3. 秀逸なアプリが手軽に使える

  4. Google のサービスに直結

というところです。
つまり、Android はめちゃくちゃ便利なのです。

Android はスクロールのカクカクが今だに・・

Android の不満点といえばただ一つ、スクロールがなんかぎこちないところです。
それは僕が使うマシンが非力だからかもしれないのですが、iPhone のようにスムーズに動きませんね。
でもウィンドウを開いたり閉じたり、他の画面に移るときなどの動きは俊敏なので、たまに iPhone 触るとフワッとゆっくり動いてちょっとイラッとするときがあります。

(Android の開発オプションでアニメーションの時間を短めに変更してます)

だから Android のカクカク感だけ無くなれば、僕は最高のスマホだと思えるはずです。

Google Pixel 欲しいなあ・・

いま使ってる Motorola もなかなか素敵なのですが。
やはり Android なので Google のマシンが欲しいですね。
価格も iPhone のようにバカ高くないですし、6 シリーズなら中古で買えそうな値段で売っています。

次にスマホを買い換えるときは Google Pixel にしてみようという感じです。

最高のエクスペリエンス

というわけでツラツラと書きましたが、Mac と Android で今ぼくのガジェット生活は最高のエクスペリエンスを享受しています。
これからもこの組み合わせで行くでしょうね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集