![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89225682/rectangle_large_type_2_3df686e05a5aa188d1f15365ef0a3e5e.png?width=1200)
ホテルの仕事
ホテルの仕事に就いてから3ヶ月以上経ちました。3ヶ月間は試用期間で、10月からようやく本採用です。
職種は「修理」というかルーム・メンテナンスのような仕事です。壊れたり不具合があるところを直したり、機器を取り換えたりします。
終始仕事があるわけじゃないので、出勤日は少なめです。
ルームメイク対応
最近、ホテルも忙しくなってきたようで人材不足らしく、先日は僕もルームメイクの仕事をやってくれないか?と支配人から頼まれました。
まあ、仕事が増えるのは良いことなので快諾したのですが、実際やってみると結構大変ですね。
朝のチェックアウトから夕方のチェックインの時刻までがルームメイクの時間帯です。
その間に、各部屋の清掃から調度品の補充・取り替え、ベッドメイクなどを行わないといけません。
先日初めてその作業に入ったのですが、教えてくれる先輩はベテランで、
めちゃくちゃ速い!
のですが、目まぐるしくてにわかには覚えられません。目がぐるぐるしてしまいます。
それで最初に一通りやり方を実演してくれるのですが、その時はなんとなく分かった気がしていても、実際自分がやる段になると、細かいところがイチイチ分からなくて、戸惑いの連続でした。
復習するは我のため
いや・・ホテルのためだけど(笑)
メモを取ろうと思っていたのですが、あまりにも速いので全然そんな余裕がなく、とにかく先輩がやっているときの「イメージ」を頭に焼き付けます。
メモるよりイメージが大事なんだろうと思いました。
それで、帰宅してからその日の作業を思い出しつつ、Googleドキュメントに全ての工程を書き出してみました。番号付きリストで基本的なステップを書いたのですが、39項目ありました(汗;
さらに、その中の項目によっては数項目の細かいステップがあります。
はっきり思い出せないところもあるので、そこは次にやるときに確認しないといけませんね。順番も間違っているところがありそうです。
時間かかりそうなのはベッドメイク
先輩はなんでもない感じでベットメイクをしますが、最初にやって一番難しかったのはこれですね。
次もうまくできるか分かりません(汗;
ふとん、シーツ、カバーなどは大きいしふわふわしているので、ピシッと綺麗にセットアップするのが難しいです。なんか斜めになったり、きちんとカバーの端までふとんが入ってなかったりしました。
まあ、慣れるしかないでしょう。
しんどいのはバスルームの清掃
「家の掃除じゃないから早くしてね」と言われるのですが(笑)適当にやっても後で叱られると思うので、ある程度きっちりやらないといけないし、でも時間が限られているから早くやらないといけないんですよね。
そんなに難しい作業ではないですが。
その他
それ以外の細かい調度品のセットアップや部屋の清掃などは、手順を忘れなければ簡単だと感じました。最終的に仕上がった状態がどのようになっていればいいかを押さえておけば、最後にその設定になっていればOKなので。
まだまだ緊張します。
ルームメンテだけのときは、時間の制約も少なくて比較的マイペースでできたのですが、ルームメイクは時間との戦いなので、とても緊張しますね。ステイで連泊されているお客様にも迷惑がかからないようにしないといけないですし。
まあそんな感じで、僕はフロントや厨房には入らないので、それ以外の室内関係と、たまに外回りの清掃等に対応しています。
とにかく今は慣れるしかなくて、速く、失敗なくやれることを目指して頑張るしかありません。