![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96710218/rectangle_large_type_2_45fb41e2e7c30382f9e9c90058cd24cc.png?width=1200)
Photo by
kishimojin1969
植物から生き方を学ぶ
NHKの朝ドラ「舞いあがれ!」の主題歌「アイラブユー」の歌詞
公園の落ち葉が舞って
飛び方を教えてくれている
人間って、どんなものからも教訓を得たり生き方を見つけるものなんですね!
ふつうは落ち葉が舞う姿を見て自分の飛び方が分かったりしませんが、back number の発想の面白いところは、そういうところなのかな?と思ったりしています。
アメリカフヨウ
アメリカフヨウは「宿根草(しゅっこんそう)」と呼ばれる種類の植物で、カバー画像にあるように、真夏に大輪の花を咲かせます。
冬は地上部は枯れて、根だけが生きており、春が過ぎる頃に芽を出してぐんぐんと成長します。
以前も、こちらの記事でアメリカフヨウのことを書きました。
僕はアメリカフヨウの生き方が好きで(笑)過去に10〜20年ぐらいの長い間、一つの株を大事に育てていました。
長く育てていると、株も増えてくるのですよね。
根に持つ/keep the spirit/keep your image
「根に持つ」という言葉は悪い意味で使われますが、一つのイメージを長く持つこと自体は、決して悪いことではありません。
現在の表面的な状態が、自分にとって好ましくなく、理想的でないとしても、心の底にある頑ななイメージを上書きしてしまうことがないように守り続け、いつか機会が訪れたときに表面化させることが出来れば、その思いは報われるのですね。
冬が来ても枯れてしまわない、身の丈にあった生き方を選びながら、季節が到来すると大輪の花を1日だけ咲かせるアメリカフヨウに、勇気づけられることが僕は多かったです。