
【毎日更新1年継続記念】毎日更新noteの書き方
note毎日更新継続がついに1年の節目に到達しました!
ほら、下の記事の日付で分かるように、毎日更新再開が2023/10/13でしたから、これでちょうど連続更新1年なのです。
いやー、ついに来ましたね。
ちなみに、1年目の今日で365日目かと思ったら、今年は閏年だったので366日目になるっぽい。

で、こうして毎日noteを更新していることについては、「異常」とか「狂気」といった愛のある高評価の声を一部からいただいております。
せっかくのいい記念日ですので、今日はそのノウハウ、どうやって江草はnote記事を書いているのかをご披露することにしてみました。
毎日note更新への挑戦を企画されてる方にもご参考になるかもしれません。
では、早速、江草がどのようにnoteを書いているかをお教えしましょう。
以下の通りのステップです。
まず、noteを開きます。
タイトルを書きます。
残りの本文を書きます。
……。
…………。
完全にこのネタやんけ!!

あまりのひどい解説に、お怒りの声と投石がすさまじい勢いで飛んできてる気がしますが、いやでも江草の場合ほんとにこんな感じなんですよね。
忙しい中、毎日更新ってなると、準備とかあんまりできないので、もう「書きながら考えてる」というのがほんとのとこです。
書きたいことがあって言いたいことを考えてそれから書いてるというよりも、漠然としたイメージを書きながら形にしていって、書いてる当人も「自分はこんなこと考えてたのかあ」と驚くという、そういう感じです。
確かに、「しっかりした記事(article)を書くこと」として見れば、あんまり褒められたやり方ではないのかもしれません。脱線もするし冗長にもなるし、読みにくく分かりにくい時も多かったかと思います(いつもほんとすみません)。
でも、ここはあくまでノート(note)ですからね。とりあえず書きながら考える場であっていいと思うのです。ノートとは普通そういうものでしょう?
毎日書くということは、つまり毎日考えてるということです。思考が習慣になるということです。
「思考停止」という言葉は他人に向ける悪口に使われやすくってあまり良い言葉ではないですけれど、でも、やっぱり自分の身について自省的に見るならば、「自分は思考停止はしたくない」と思うじゃないですか。
「思考停止」ではない状態とは何か。そっくりひっくり返せば分かる通り「思考し続ける」ということですね。つまり、思考が習慣化されてる状態です。
だから、毎日note更新というのは、書くことが目的というよりも考えるのが目的としちゃっていい。そのことによる思考の習慣づけが目的で、書くこと自体、なんなら記事そのものはその手段に過ぎないと割り切ってしまってもいい。そのように思うんですね。
書くことが目的、文章が生産物(product)だと思うから、きっちりした記事(article)を書こうとして手が止まっちゃうのです。書くことは手段で、文章はただのノート(note)という媒体で、頭に浮かんだ「思考」こそが生産物(product)だと捉えることができたなら、書くこと自体には気負わなくて良くなるはずです。
毎日note更新を続けるコツがあるとしたら、多分ここにあるのでしょう。
先ほどの「フクロウの描き方」の図のような「めちゃくちゃ上手いフクロウ」を描こうとすると難しいけれど、「何でもいいからフクロウを描けば良い」だったらぶっちゃけ誰でもできるはずなんですね。それが確かに上手いフクロウではないかもしれなくても、「フクロウを描く」ということは成功してるのです。
……と言いながら、江草自身が毎日更新で書き悩むことがなかったと言えば嘘になるのですけどね。でも、そういう時はやっぱり「書きながら考えた」だけでは満足できてない時です。すなわち、「文章を良い感じにまとめたい」という見栄っ張りな気持ちが心のうちに湧き起こった時に悩んでた気がします。
他人の視線を意識する時、どうしても心のブレーキがかかるんですね。
もちろん、他人の目があってこそ学びや成長もある面がありますから、それは必ずしも悪いことではないのですけれど、「毎日更新」のような、ある程度勢いが必要な試みでは、一旦思いっきり自分だけの世界に浸ってしまうのがコツのように思われます。
多少なりとも整えるのは書き殴り終えてからでよし。
完璧に徹底できたとは言えませんが、基本的にはそういう気持ちで書いてたら1年更新達成できたので、一応実績あるひとつの手法と言えましょう。
というわけで、note毎日更新継続1年になりました。
上ではあくまでノウハウ紹介という文脈で色々言いましたが、やっぱりこれが達成できたのは何よりも、日々読んで応援してくださってる皆様のおかげだと思います。ありがとうございました。
一応、今後とも毎日更新する気持ちではいますが、キリが無いので数字としての記録の継続はあんまり気にしないで行こうかなあと思ってます。
だから、たとえば、ガチで風邪引いて寝込んでる時とか、妻と喧嘩して精神フルボッコの時とか、帰省中・旅行中・出張中とかは、今後は更新をさらりと休むかもしれません。(つまり、この一年はそういう時でさえ何食わぬ顔で更新し続けてたのです。うーん、狂気)
また、先月の月末振り返りの時も書いたような気がしますが、一応一区切りついたということで、他のチャレンジも色々手出したい気持ちが湧いてきています。なので、noteの毎回の更新もできるだけライトにしていくかもしれません。
では、今後ともまったりと皆様よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
