6/29。
みなさんこんばんは。しんちゃんです。
いやー正直に言うと今日はあまり仕事に集中できなかったです、、。ちょっとそろそろお金の面で心配事増えてきまして。恥ずかしながら。ブログは出来るだけオープンに状況を出していこうと思ってるので言いますが。笑
就活の時期に一旦バイトは辞めて、就活終わってからインターンを始めたんですよね。テレアポのインターンは時給があったんですが、ご存知の通り逃げ出しちゃいまして。
この記事参照↓↓
で、今のインターンはどちゃくそ環境いいし、やりがいもてるし、自己成長もできてるというこの上ない環境なんですが、報酬制度はほとんどなく。稼げるスキームではないんですね。
とのもなると、どうしようか。時間の切り売りでもバイトをするか、それともこれを機に実力で稼げるようにするか。
つい最近までは後者を選んでたいので、ランサーズというサイトにて自分から仕事を撮りに行ったりもしてました。ただ稼ぎは微々たるもので。。ここにきてだいぶ追い込まれてきました。笑
本を書くというのも一つの手ですが、書くならなんだろう就活関連かなあ。その辺も頭の中に入れてます。
ただやっぱ即効性があるのはバイトかなあ。今のインターンの社長も「バイトにすらやりがいを感じるようにめっちゃ働いた」言うてたんで、そこも見習おうかなーとか。まあ皆さんからしたらバイトしてない方が驚きですよね。笑 そうですニートなんです僕。
バイトして、自由時間減らすことで、時間帯あたりの仕事量を強制的にあげる方向に持っていくことにしますかね。今ブログ書いててなんとなくそれがいいかなあと思ってきた。金欠には敵わねえなあ。
この夏たくさんの思い出を作るためにも働くか。
なんかおすすめのバイトとか、22卒でもやれる少し難しめな長期インターンとかあれば教えて下さい!根性と負けん気の強さはあります!あとふっかるです!
今日は火曜定例ミーティングやった後、インターン生と1on1して、後輩と面談しました。
この後輩も元々インフラ系を見てたんだけど、「なんでインフラなの?」とか「どういう環境で働きたいん?」「どうなりたい?」を面接官の如く「なぜ?」で問い続けたら、違った方向性も見えてきて。その価値観ならインフラ系に絞らんくてもよくね?となりました。おもろいですね。そんなこともあるんです。
やっぱそういう意味でも面談って大事で。自分のことは自分がよく分かってる!って思ってても、実は思い込みや固定観念で凝り固まってたりもする。これに関しては色んな話を聞いていくのが一番正義だと思うね、僕は。
てなわけで、最終的にイベント参加という感じになっちゃって。友達だし、集客っぽいことはしたくなかったけど、でも自分自身一番やってよかったなって思えた就活イベントなんだよね。選択肢としてやる!ってのは結構アリなんじゃないかなって思います。
そのイベント↓↓
自分の面談するからには必ず、納得内定してもらいたいし、一年後二年後三年後、「新宅さんやっぱ僕ここちゃいましたわ!」は絶対言わせない。そう決めてます。就活生に関わるからにはそこまで覚悟を持ってやってくぞ。
てなわけで頑張ります!
また明日!!