見出し画像

マネージャーを支援し、幸せの総数を増やすことに貢献したい【わたしがEVeMではたらく理由】

こんにちは!EVeMデザインチームです。
今回は Executive Trainer の阿部さんにインタビューし、入社の決め手や今後のチャレンジについて詳しくお話を聞いてきました!
ぜひ最後までお付き合いください!

阿部 仁
早稲田大学第一文学部卒、東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。
国立科学博物館の人類進化研究室在籍中に米国の幼児教育プログラムを日本で展開するベンチャー企業立ち上げに参加。
その後、組織人材開発コンサルティングファームを経て、知育玩具輸入やあそび場づくりの企業である株式会社ボーネルンドの取締役に就任。
2019年、楽天グループのD&I戦略やBPO・Tech事業領域を担う楽天ソシオビジネスにジョイン。
深刻な赤字事業を事業部長として再建し主力事業に育てたのち、本部長・経営戦略室室長として事業部門・間接部門を横断し経営全般に関わる。

マネジメントへの圧倒的な解像度の高さに衝撃を受けた

ーーEVeMを知ったきっかけを教えてください

長年お付き合いのあるエージェントの方からEVeMのコーポレートサイトを紹介されたことがきっかけでした。そのビジュアルデザインと「すべてのチャレンジにマネジメントの力をというパーパスにピンときたんです。
すぐに長村さんの書籍(急成長を導くマネージャーの型)を読んだのですが、これまで自分がなんとなくやっていたようなことが圧倒的な解像度とレベルの高さで言語化されていたので、大変な驚きと爽快感がありました。

ーーパーパスに惹かれたということは、元々マネジメントへの関心が高かったのでしょうか?

そうですね。私はずっとマネジメント業務をやってきたものの、マネジメントとはマーケティングや経営戦略、組織開発などいくつかの独立したスキルを掛け合わせて力を発揮する仕事という意識を持っていました。自分はそれぞれの領域に関してかじる程度には体得しているけれど、「専門性」という観点ではとくに強みを有していないと自覚していたので、EVeMが掲げている「マネジメントは専門職である」という考えに出会ったときは衝撃を受けました。

また、「自分自身がマネジメントができる」ということと、「次のマネージャーを輩出する」ということには違う難しさがあると感じていました。
これまでの私の育成方法だと、その人自身に「汲み取ってくれるセンス」がないと次のマネージャーとして活躍していただくことが難しかったんです。私は未熟なことに「世の中にはマネジメントに向いている人が少ないのかな」という整理で終わってしまっていたのですが、EVeMと出会って、私の育成方法に課題があったのだと気づきました。
私自身が元々素養のある人にしか届かないようなやり方をしており、自分の中にうまく言語化できていない曖昧な領域が多くあったことにこそ原因があったのだと気付かされました。
私の感じていた「組織の拡大フェーズなのに次のマネージャーをなかなか育成できない」という課題感は現在進行形で多くの会社が共通して持っているのではないかと思っており、そこに対してソリューションを提供することに大きな可能性を感じました。

言葉だけでなく行動でパーパスの体現を目指す姿に共感

ーー共感が高まった状態でEVeMのメンバーに会ったんですね

共感が高まっていた一方で、実は恋愛の始まり?に近いようなある種の警戒心も持っていました。
サイトや書籍に強く魅了されたからこそ、その人たちが「外に見える形でテキストにしていること」と「実際の人柄や振る舞い、言動」にギャップがあるかもしれない、と一抹の不安を持っていたんです。
けれども、トレーナー統括の北島さんや代表の長村さんとお話した段階でその不安は払拭されました。会った瞬間の雰囲気が素敵でしたし、自分たちのサービスについて熱心に自分の言葉で語ってくださる姿をみて、この人たちは本気だなと感じました。

素晴らしいサービスを提供するために自分たちは犠牲になる、いわゆる「やりがい搾取」のようなことは往々にしてあると思います。
長村さんから、「自分たちが犠牲になると持続可能な素晴らしいサービスが提供し続けられないから、自分たちも含めてパーパスを体現していくんだ」という話を聞いて、そこまで徹底しているのであれば嘘偽りないなと。

ーー阿部さんからみたEVeMはどんな会社ですか?

アーリーフェーズでこんなにパーパスにグリップしている会社はないと思います。
何か起きるたびに、「これは自分たちのパーパスに向かうための活動なんだろうか」と立ち返ることは、理想だとは思いますがなかなかそうはいかないと思います。
入社して特に印象的だったのは、会議の中でセールスの石井さんが「こういう数字の追いかけ方が自分たちのパーパスと照らして本当に整合しているか慎重に考えたい」という提言をしたことです。
最も数字のプレッシャーを受けるセールスにまで企業カルチャーが浸透し、発言に現れるというのは理想の組織だと感じた出来事でした。

人間理解を追求し、マネジメントをアップデートし続けたい

ーーEVeMが広がった先の未来をどのように想像していますか?

マネジメント不全で起こる問題はたくさんありますが、例えば「事業の停滞」「組織拡大の停滞」「メンバーの意欲低下」などが挙げられます。
マネジメント不全を解消すれば、事業も前進し、マネージャー自身もメンバーも幸せになり、次のマネージャーが生まれ組織が拡大する、というふうに幸せの総数が増えると思うんです。
マネージャーというのは良くも悪くも影響力を持っている人ですから、マネージャーを支援することによってあちこちで花が咲いていくように幸せが広がる、そんな景色を見たいと思っています。

ーーEVeMでどんなことにチャレンジしたいですか?

私は、マネジメントは「絶え間ない人間理解の追求」のひとつだと考えています。
ヒトという存在がかつて考えられていたよりもずっと多様で個性に富んでいることの理解が社会的にも進んできて、一人ひとりのもつ個性や特性への配慮、女性の活躍機会創出への配慮、子育て家庭への配慮、LGBTQ+の方たちへの配慮、多様な障害や疾患を持つ方たちへの配慮、などなどに対する社会の理解の解像度もあがってきています。そのように社会の中で人間理解が進んでいくこと自体はとても素晴らしいのですが、一方で、ビジネス活動においても画一的ではない多様な配慮が求められ、「マネジメント」という仕事の難易度は今後も上がっていくはずです。

EVeMの強みは言語化や型化の精度が非常に高いところだと思うので、その強みを活かして、人間理解が進むとともに変化していく社会からの要請に迅速に反応しながら、マネジメントの方法をアップデート、ブラッシュアップして提案し続けることでこれからの社会に貢献していくことができると思っています。私もそんな環境の中で自身の貢献価値を高め続け、高まった価値を誰かに惜しみなくおすそわけする、そういったことにチャレンジしていきたいです。

ーーそのために、阿部さんのどんな才能を活かしていきたいですか?

私はもともと自己肯定感の高い人間ではないのですが、「誰かのために力になれた、貢献できた」と感じたときに少し自己肯定ができる実感をモチベーションに、ここまで仕事をしてきました。
さまざまな会社でマネジメントをしてきましたが、「自分の役職・権力が高まる」ことにはほとんど関心がありませんでした。それよりも、マネジメントという仕事を通して、事業や組織、関係する誰かの成長に貢献できた時が自分のガッツポーズの瞬間で、そのためなら頑張れるのが私の強みだと感じます。エグゼクティブトレーナーという仕事に惹かれたのもこの「誰かのためになりたいという貢献意欲」が大きな動機の一つでした。これからエグゼクティブトレーナーとしてユーザーサクセスにこだわり、受講いただいた方の成長に貢献できれば嬉しいです。

ーー阿部さん、ありがとうございました!


▼EVeMでは一緒に働く仲間を探しています!採用ページはこちらから

▼EVeMのカルチャーデックはこちらから

▼法人向け:マネ型

▼個人向け:Emo


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?