マガジンのカバー画像

写真とカメラを大仰に語る

71
写真とカメラについて、思ったことを書き連ねたものです。小さなことを大袈裟に。読んでために…ならないコラム集です。
運営しているクリエイター

#Leicaのある日常

記憶のための適正露出

記憶のための適正露出

 見たままを写しとることから写真、とはよく言ったな、と思う。しかしphotographの意味合いとはだいぶ違っていて、見たままを写すことが何も正しいというわけではない。みな淡く儚い感じにしていたり、ノスタルジックにしていたりする。それは色や明暗が、見る人の気持ちを揺さぶるようにできているということで、単にきれいな花ですよ、と見たままを報告しているのではない。

 レストランの小さな会場を借りてはじ

もっとみる
ボケは魅力か、逃げか。

ボケは魅力か、逃げか。

最初の単焦点は85mmズームレンズから始めた自分は、焦点距離を網羅することにこだわっていた。単焦点なんてもってのほかだった。

最広角は12mm、そして24-105を経て70-200と空白がないことに安心した。これで撮れないものはない。なんでも撮れる。

そんなときに見たのが、ノクチルックスの、ほとんど全身写真なのに、被写体が背景と分離して浮き立つような描写だった。

標準域だから背景に何があるの

もっとみる
マグニファイヤー比較 等倍ファインダーを目指して

マグニファイヤー比較 等倍ファインダーを目指して

 ライカのファインダー初体験はM3で、さほど意識してなかったが、このファインダーがかなり面白い、すなわち両目をあけて右目で覗き込めば、ブライトフレームが浮き出るように見える、とどこかで聞いて、果たして試してみればああ、なるほど、こう言うことだったのか、と妙に納得したものだった。
 しかるに、ライカM3のそれは、完全なる等倍ではない。だから右目と左目の境に確かなズレが生じていることを確認する。そんな

もっとみる
売れない写真と売れる写真

売れない写真と売れる写真

 日本では写真は売れないと聞く。写真はアートとしての認識が低い。そりゃ「複製可能」な媒体であるから、それはそうなるかとは思う。
 ましてやデジタルの時代。写真はますます容易に、技術より作者の頭の中こそが評価のポイントとなっていき、そしてそれを表現するための加工もさらりとできるようになった。そしてそこが技術としての評価ポイントにもなっているように思う。
 それでも、飾りたい写真としてその作品を欲する

もっとみる
桜はなぜ美しいのか。

桜はなぜ美しいのか。

 桜の花を見る。
 特にソメイヨシノはその花自体そんなにきれいだとは思わない。
 ソメイヨシノの薄い色は、春の青空によく映えるが、花そのものを見るとなんとボンヤリした花びらなのだろうと思ってしまう。

 たとえば色鮮やかなチューリップとかコスモスなどの方が、見ていてきれいだと思うし、桜同様日本の代表的な花である菊にしても、こちらの方が見応えがあると思う。ただ、それは花そのものの話であって、桜は花そ

もっとみる
「時間泥棒」とカメラ

「時間泥棒」とカメラ

 灰色の男たちが、いかに人間が時間を無駄にしているのかを人々に説明する。節約した時間を彼らが運営する『時間貯蓄銀行』に預けるといい。そうしたら預けた時間に利子を乗せて支払う、という。
 人びとは彼らの口車に乗せられて、時間を預けるようになる。
 すると、人々は、時間を無駄にしたくないとイライラしながら働くようになる。預けたはずの時間は、結局……。

 私たちの暮らしは、ずいぶんと便利になりました。

もっとみる
ノーファインダーと7歩分の歩幅。

ノーファインダーと7歩分の歩幅。

 ライカの良さを語る動画やブログでは、その良さの一つに、ノーファインダーで写真を撮るのに向いている、ということを挙げられる場合が多い。
 レンズについている距離指標を頼りに撮影すれば、フォーカスにかかる時間は実質ゼロ。スナップに良いというような話になる。

 確かにそんな撮影方法もあるわけで、自分もやってみたりするのだけれど、ちょっと待てよ、それは別にライカでなくてもできるんじゃないっけ?と思った

もっとみる