見出し画像

綿の収穫の覚え書き

今年5月に植えた綿の木6本から、計94個の実が収穫できました。


追肥の関係か、実が生ったのは8~9月(一期)と、10~12月(二期)に分かれていて、一期は43個、二期は51個でした。

サヤから外した綿の房の重さを量ってみると、

  • 一期(43個)66g

  • 二期(51個)82g

計148gでした。
(いくつか飾ってある実を除く)

一期はこれくらい


ほとんどの実は、種と綿の繊維のかたまりが3房でしたが、4房の実も12個ありました。
2房の実も2つだけありました。

4房の実


こないだ、試しに10gの綿の房を、種と繊維に分けてみました。

Before

種を取り除くと…

After(繊維だけ)

たった2gに!

そして割れずに取れた種は、なんと84粒。
(割れてしまった種は数えていません)

私は麺棒を使って種から繊維を取っていますが、なかなか骨の折れる作業です。


それから、1房に種はいくつ入っているのか数えてみたら、約7粒(10房中の平均)でした。

図解


取った繊維をほぐしてまとめたら、いよいよ糸を紡げます。

年明けにのんびりやってみます♪


ここまでお読みいただきありがとうございます。

今年中にもう一つ記事を書きたいと思っています~



いいなと思ったら応援しよう!

エト
ここまで読んでくださってありがとうございます。スキ・コメント・サポートなどの反応をいただけると、とても嬉しくて励みになります♪

この記事が参加している募集