
My favorite 文房具
お気に入りの文房具はありますか?
今日はわたしのお気に入りの蛍光ペンとおすすめの使い方について書きます。

私が使っているのはゼブラのjustfit(ジャストフィット)シリーズ「MojiniLine(モジニライン)」です。
特長はボールペンの文字がにじまないこと。ノートをまとめるときはよく水性ボールペンを使います。その上から蛍光ペンで線を引くとにじんでしまい、ノートが汚れてしまいます。せっかく一生懸命にまとめたのにガーン、
台無しになってしまいます。ですがこのモジニラインだとにじまないので安心して使えます。きれいにボールペンにインクがのるので気持ちいいです。
蛍光ペンに新しい成分を配合し、イオンの力でにじみを抑えているのだそうです。

またジャストフィットなのでペンの先が柔らかくなっています。ペン先がしなることで教科書が分厚くて開いたときに丸くなってしまっていても線をまっすぐと引くことができます。このジャストフィットシリーズはモジニラインのほかに「ジャストフィット」という商品もあります。 さらに、モジニラインは色がとってもきれいです。色がはっきりとしていて、黒以外の色にもよく合います。色は濃いけれど、目がちかちかするほどのド派手な蛍光色ではない。だから、線をひたところを読み返すことを考えると、とてもうれしい蛍光ペンです。青、緑、ピンクのほかにオレンジと黄色もあります
次に蛍光ペンをどう使っているのか。教科書に線を引いたり、ノートの大事なところをマークしたりするのに使っています。このときの線の引き方。大事な言葉だけに引くことが多いと思います。

私は言葉だけでなく、その言葉についての説明など前後の文章も一緒に線を引きます。そうすると、大事な言葉とそれを説明している文がセットで覚えられます。また、見返した時もひと目でどこに書いてあるのか分かるので効率的です。
お気に入りの文房具に出会えると、とっても嬉しくなります。お気に入りの文房具を持っているだけでウキウキしてきます。楽しく勉強ができるとワクワクが止まらなくなります。ぜひ自分の好きな文房具、自分なりの使い方を見つけて楽しく勉強してみてください♫