
2025年、今年はテーマ別のマガジンを書いていこうかな♪と思います
<年始ご挨拶>
今年もよろしくお願いいたします♪
2024年5月にスタートしたnoteです。XへのUPとLINEへの一斉送信替わりとおもったら、思ったよりアクセスしてくださる方が多く、イイネをくださったり、とても喜んでいます。
【2025年noteの目標は、テーマ別マガジンを作ること♪】
1)note開設後、初の年越し
note発表直後に個人アカウントを取得しながらも放置していて、えしぇるは自分主宰団体なのもあり、今年度春取得。
更新してくれる人がいないので、コツコツ発信。ついつい長くなる文章を何とか絞り込んで、短く簡潔にを心掛け(ムリ!なんだけどね)とりあえず発信続けられました。
ビックリしたのが、アクセス数!フォローも他での広報活動など、何もしていないのに、数か月で2300カウント、イイネが150も頂けました。
もうこれだけで感謝\(^o^)/デスデス。皆様ありがとう。

そんなか気づいたこともありました。以下反省と今後についてです♪
2)2024年達成した目標
・『えしぇる通信』:月一発行、達成!
月一発行、HPより簡単だけどblogより手間と思いつつ、何とか毎月発行キープ出来ました\(^o^)/
良くお借りするボランティアインフォメーションセンター(以下愛称&略称のVICを使いますね)は、2,3ヶ月前の期間前申請で予約する団体はチラシ・ポスター発行・提出必須なのと、活動内容が思ったより増えてきたので予定表を作る必要があり、参加者のお子様やLDなど読み書き苦手さんも入らっしゃるので月別のカレンダーも作成しLINEグループへUP。非会員さんへはTwiPla へ活動報告も長々書いていたし、それらを纏めUPする場所が無く、茶berryクラブの参加者さんには、ぴかさんの発言が流れるのが残念、どこかに書いて!と言われ、noteに来たのもあるんですね。
今のところ、まだ存分には書けていませんが、HPが無かったことを思うと大出世!
一斉送信やLINEで配信しているえしぇる常連さんには好評で、「参加出来なくても様子がわかるので楽しみにしている」と返信もあり、ほんとに嬉しいです。
まだまだ不慣れで読み難いとは思いますが、PCの大画面、携帯電話やタブレット端末などの小画面でも、読みやすい画面を目指し。コツコツ頑張って行きますね♪
・『活動報告』:半達成(⅓か⅖程度)
全活動報告が目標だったけれど、過去ログみると、飛びすぎやろ!と反省。
特に、イベントや印象に残ってる活動が、なかなかで反省。
まぁいつものボドゲ会だけでも、先ずはUP出来てたり、そこに読者が付くのもやりがいありです♪
娘息子、参加者の有志にも頼んでみたことあるんだけど、やっぱり手間暇かかるしなぁと、自分でやっています。一人でやるからこそ、タイパ考えて、だなと反省中。
短くても楽しい活動報告を、出来るだけタイムリーに直後に発信をと思うので、またよろしくお願いします♪
3)未達成
・えしぇるの活動ポリシー・活動別説明ページ作成:ほぼ出来ず
えしぇるがなぜ好かれるのか、専門家の先生方がなぜ支援して下さるのか、それぞれの活動の詳細、えしぇるが好まれる価値観など、書けていません。
少数対象あなたのためにという、えしぇる独自の運営ルールやポリシーを説明すると、専門家であるほど「それはいいね!」と言ってくださることがとても多いです。
現在、市教育支援センター・奈良教育大学・地域の学校・福祉関係団体、んどにチラシやポスターを置いて下さっています。研修会や講演会でも持参。
えしぇる全体の案内チラシ、ボドゲ会のチラシ(茶berryクラブや交流会なども掲載)、4ヶ月先までの予定表です。稀に?手作り名刺も笑。最近作ってないのでまた作らねばかな・・・
えしぇるの紹介をきちんとしたいのに、まだできてないので反省です。
・テーマ別マガジン:全くできず
当初、えしぇる通信とえしぇるについての次にUP予定だったのが、このテーマ別マガジンです。
やりたいこと、話したいこと、伝えてあげたいこと、来て下さればいっぱい話しています。テーマを言われたら話します。流れてしまうのでもったいないから書き留めてと、市教委の先生には本を出版をと言われたけれど、そこまでは…と思ってそのままで。
なのでnoteにと思うけれど、それもなかなかで。
お喋りや講演会的なものが一番いいのかもなぁ。
後は、書きっぱなし笑

・メンバーシップ:全くできず
会への活動支援、私個人への収入、運営支援や活動サポートなどなどになればと。どこまで何が出来るのかなぁと思いつつ、作ったもののお金の設定でどうしようかと迷い、今もそのまま。
ボチボチ始めてもいいんだけど、あれもこれもはできないので、これも『出来れば』の一つです。

で!2025年今年のnote目標!!!!
<マガジンにしたいテーマ、内容>無茶多い(^^;
直前の今であれば
*通信制高校への進学
*通信制高校の種類や選び方
*不登校だって大丈夫♪毎日の過ごし方
*通級について
*ディスレクシアの手立て
その1:就学前、その2低学年、その3中学年、その4高学年、その5中学、その5高校(公立・私立・その他)、その6大学専門学校、その7合理的配慮の求め方、その8配慮受験、その9先生方との付き合い方、交渉の仕方、その10活用してきたアプリ・サイト その11その後の我が子&先生達と*読み書き障害の早期発見について思うところとその手立て
*LD児の学習支援について:してきたことやしていること
*就学前には読み書き障害&色覚特性を発見しよう
*色覚特性も早く発見してあげよう
*三学期の過ごし方(今年度のまとめと来年度への準備)
*学校の渡り方(これは結構専門かも♪)
その1:園から小学校、その2:小から中、その3:中学校から高校、その4:高校から大学や専門学校、
学期末・来年度に向け
*学校の先生との付き合い方/プロジェクトチームになろう
*サポートブックの作り方・書き方
*年度替わりには、必ず個人懇談を
*学校はいろんな方が勤務されている 皆さんと無駄話をしよう♪
*手抜きでも美味しい料理♪
これはかなりあります、フルタイムだったしなぁ。
うわ~、結構あるなぁ。
でもまだまだあるのだ。
*不登校支援 居場所の運営で思うところ
*起立性調節障害について
その1起立性調節障害とは、その2起立性調節障害の様子、その3起立性調節障害になったら その4起立性調節障害の家族が出来る事・しちゃダメなこと その5起立性調節障害の参考資料やHP その6交流会やろうぜ♪(実際やっています。奈良に無いので、是非来てね♪)その7起立性調節障害の映画無料上映会(年に1,2度やっています)
*HSPの貴方に
その1HSPとは その2相手の圧を感じたら その3好きな場所の見つけ方 その4自分の護り方:合わない場所・人と一緒に過ごす場合
*ペアレントメンターについて
その1ペアレントメンターとは、その2ペアレントメンターで使った資料(自分の原稿的なものを作成しておきたい)その3行ったことのある活動いろいろ(ざっくりとした紹介)その4紹介した書籍など
*玩具やゲームについて
個別に遊び方、こんな風にというのをよく聞かれるので。
低年齢の子達、ご家族でおススメ、などなど。
*ぴかの保育観・教育観
これは都度聞かれたり、言われるので。まあそんな大上段に構えなくてもいいよねぇ。
*からだづくりについて
腰痛でスポーツ医療の先生に長年お世話になっていました。
日常生活で気をつける事などなど。
腰痛予防、普段の生活で出来る体づくり、などなど。
*奈良について
おススメの場所、おススメのお土産、食べて美味だったもの♪
好きな仏像、好きなお寺、最近いったお店、なんでもいいかな。
*単なる雑談
マニアックな趣味、漫画、ドラマ、アニメ、ゲーム、映画、好きなコンビニ菓子、手作りクッキー などなど。

<書いてみた感想>
『ぴかの人生観:不登校、HSP、読み書き障害、通信制高校への進学、学校との付き合い方など』とても聞かれることが多いのですが、まだ全く書けていないなと反省。
えしぇる通信は何とか月一出来て、月数度の活動報告がとびとび、そんな中自分の日頃語ってることや相談にいらした方に伝えてきたこと、ほとんど書けてないことに気が付きました。
書きたいテーマ、語りたいテーマは沢山あります。茶berryクラブ(元は親のランチ会、その後誰でもOKにしたので、皆さんの居場所・フリートークのお喋り会になっています。)は今は多様な背景を持つ方の居場所なのですが、そこに出たテーマだけでもかなり書きたいものが多い。
オンライン会議、チャット、その他でもいつも「ぴかさんの話が流れてしまうのがもったいない」「どこかに置いておいてほしい」とも言われていたので、Twitter・Xなどでは足りないし、確かになぁと、noteに来たので、ボチボチ発信していけたらと思います。
それにしても、やっぱり多いなぁ、もっと厳選して、タイパ考えないと。
最近自分では『人生コスパ』という言葉を作り、横に置いています。
ぴか語録も増えているので、まぁそういう無駄噺もどこかで吐き出していけたらなぁと思います。
長々お付き合いありがとうございました♪
PS:長すぎだよ~などの感想、マガジンテーマの中で、もし聞きたいお題があればコメント下さいませ。先に書きます笑
PS2:えしぇるに参加したい方は、
えしぇる通信のカレンダーをご覧ください。
申込はTwiPlaかメールで。

いいなと思ったら応援しよう!
