![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160578700/rectangle_large_type_2_8361a3b7239bfa4d542cc6cbd7237637.png?width=1200)
えしぇる通信:2024年11月号
11月になり、やっと秋らしくなってきましたね。皆様お元気ですか?
家族の退院などもありホッとしたけれど、今月もちょっと(随分?)へばり気味。今月も、えしぇるファンの皆さまが、元気なことを祈っています。
<今後の予定>
1)予定一覧表(2024年11-1月、11/1現在)
![](https://assets.st-note.com/img/1731715625-dLEgOpmDVWas8021jGA6wHBC.png?width=1200)
2)月別カレンダー(11-1月、11/1現在)
![](https://assets.st-note.com/img/1731712510-rEcufK3bXs9IeSOxZz6aQTl2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731712527-cVUOQXaMmS9TrWt67v1sF0Nu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731715785-moC8UzYXPvqxfcOgN7Vl1sEa.png?width=1200)
3)参加の申込・問合先
・TwiPlaへ(Xアカウントお持ちの方)
・メールで esher.nara@gmail.com
・直接(電話、LINE、イベント参加時予約) https://twipla.jp/users/esher_nara
<活動報告>
それぞれの活動の詳細は下記マガジンをご覧ください
https://note.com/esher_nara/m/mb7f8bff4b94e
1)10月12日(土)13‐20時 大会直前・第4回えしぇえる杯&第37回ボードゲームの会
場所:VIC
参加:9名/会員5非会員4/初参加0リピーター9 /小学生1成人8 /男2女7/スタッフ3
前半13‐17時 第4回えしぇる杯&表彰式
後半17‐20時 第37回ボードゲームの会
毎年恒例になっている かりうち対戦会直前・えしぇる杯。
今年の賞品は
・奈良文化財研究所グッズ:キトラ古墳天井の星座ブックカバー 1名
・奈良銘菓:植村牧場のアップルパイ 2名
・奈文研グッズ:発掘物クリアファイル1名、古銭シール1名、装飾金具シール1名
・参加賞:かりうちキャラクターのシール(賞品を貰えなかった方)
えしぇる杯初参加2名様は、資料配布の上、かりうち&ルール説明のyoutube動画を大画面で視聴。その後常連さん達到着で、いよいよリーグ戦開始!
それぞれ声を掛け合って、テーブルに分かれて、対戦。なかなかの白熱具合で盛り上がりました。
1位は全勝いっちゃん。2位は同率4名でスタッフは辞退。ちくぜんちゃん、ウサコさん。おめでとー!
えしぇるは、一位から順に欲しい商品を貰える方式。1位は植村牧場のアップルパイを。牛乳とセットにしたかったんだけど、まだ暑いので断念。
二位は、せーので指さしたら、同じブックカバーに。じゃんけん勝負でちくぜんちゃん。3位は奈文研 発掘物のクリアファイル、4位以下装飾金具シールなど、あら、アップルパイいらないの???、それなら♪と娘がニコニコ極上の笑顔で頂きました。
途中で到着された方々も、『かりうち』をプレイして下さったので、参加賞のキャラシールをプレゼント♪ (*これらは賞品はぴかのポケットマネーです。会費からは出ていませんので、毎年好きに買っています。)
終了後はいつものボドゲ会。モフモフしたくて、最近できたというネコカフェへ笑顔で出発の親子。友人3人でカタカナーシを1箱全部プレイ。児童デイでする小学生向けを教えてほしいと仰り、入門的なゲームを3個ほどプレイ、などなどそれぞれ楽しんで頂けました。
4日の本番も頑張れ~\(^o^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1731716701-Vq39vfms2uET6wLF50g17tdO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731716640-VOyDIvMAt4k0R3EpLY9oQhXa.png?width=1200)
プレイの様子などは、別記事にUPできれば。大部屋なのでこの3倍の広さです。
2)10月24日(木)13-20時 第32回茶berryクラブ&第6回平日ボドゲ会
場所:VIC
参加:
・茶berryクラブ:担当ぴか
4名/会3非1/初0リ4/成4/男0女4/ス3
・平日ボドゲ会:担当ぴか娘・れい(元みかん、HN変更)
3名/会3非0/初0リ3/成3/男0女3/ス3
午前中ぴかが、ペアレントメンターの交流会&研修会があり、15時まで不在。その間まぁちゃんだけになりました。その後、オンライン参加(相談の上電話)1名。ゆっくりお喋り出来ました。
平日のボドゲ会も今回は少なく、れいちゃんとまぁちゃんが二人でまったりテストプレイ。まぁちゃんも知らないゲームがプレイ出来て楽しかったそうです♪ ぎりぎり入れ替わりでぴか到着。荷物整理などしてくれていたれいちゃん。戻った私のリクエストで、折角なのでと日頃しない2人対戦でザ・ゲームを。
これが意外と白熱で、全部片づけてからプレイしたので良かったけれど、閉館10分前にやっと決着で、いろんな意味でヒヤヒヤでした(^^;
気候も落ち着いてきたし、そろそろ皆さん復活だといいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731716422-n2YuSFeGgWIka4r7NJwvR3pb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731716381-RpSIzFbBPMJDlWjnXgErt0xm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731716457-gPRGaxSihoIpT9Dt4LJC50wd.png?width=1200)
3)11月4日(月・祝)12:30-18:00 交流会 第4回かりうち対戦会&撮影会
場所:平城宮跡
参加:7名 会6非1/初0リ7/小学生1成人6/男1女6
平城京歴史公園HPより かりうち対戦会 https://www.heijo-park.jp/event/kariuchi2411/
秋晴れの、とってもとってもいいお天気、正にかりうち日和!
小田先生はじめ、奈文研皆やスタッフの皆様今年も準備や当日のお世話、ありがとうございました。私達も無事参加することが出来ました。
小田先生とも一年ぶりの逢瀬で、お互い手を振っての再会。数々の資料やチラシやグッズの並ぶ中、こそっと声を掛けたら、今年もえしぇるの団体紹介とボドゲ会のチラシ2種を置いていただけました。ありがとうございます。
今年度は、
競技部門:個人の経験者 事前予約 先着16名
(予選リーグ戦、決勝トーナメント 順位あり 表彰式&賞品あり)
チャレンジ部門:個人・チーム 当日12:30より受付 先着30組
(3試合の勝敗、順位無し 冠位&参加賞あり)
と2コースに。
去年のクレーム&助言申告などもあったからかな。
えしぇるからは、7人が参加。
競技部門:エントリ3名、5位みかん(れい) 8位ぴか 当日欠席テテ
チャレンジ部門:エントリ3チーム 3名 当日欠席1名
応援見学:2名
それぞれの試合を応援したり、平城宮跡を散策したり、写真を撮ったり、
お喋りもいっぱい出来たし、最後は朱雀門をバックに記念撮影。
楽しい時間を過ごしました。
詳細や写真など、別記事にUP出来たら…♪
![](https://assets.st-note.com/img/1731716000-tRYI3UliH1o5h0O6dkaA4mKE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731716106-k0oJXn8NFupywvVsEL65IlKg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731716204-6I5R0AbFK9tcuGr8HomMWqQB.png?width=1200)
4)11月9日(土)17-21時 イレギュラーで夜の活動日
場所:VIC
参加:2名 会2非1/初0リ2/高1成1/男1女1/ス2
中止の予定でしたが、直前までキャンセルしなくていいよと言って頂いたので、行ける人だけでも活動しようと、夜の部のみ実施。なんと珍しい息子・テテと母ぴかの二人でした♪
この日は、出来そうで出来なかった、VICの青い団体紹介用ファイル『えしぇる』の中身を整理。過去のボドゲ会やチラシをファイル。会報はWEB上のTwiPlaやTwitter・X、noteくらいなので、紙媒体や過去イベントの資料などをファイリング。とっ散らかってたものが綺麗になって、ちょっとイイ感じ。
その後はゲームの整理をしました。
娘が仕事のため、息子がスクーリング明けでしんどいところを無理無理参加してくれました。
「テテに会いたい」「テテ来てる?」「Yくんいる???」と切望される、ファンの多い息子。小学生や就学前の子ども達がお兄ちゃん大好きなのもあるけど、おばさまおじさまにも人気です♪ 体調不良でなかなか会えないので申し訳ないです。夏や季節の変わり目を越したら、ボチボチ元気回復中なので、また遊ぼうねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731889970-VJGfO5poTWsMPDrBmquU2cFv.png)
5)研修会、講演会、他団体交流など
今回は皆一緒に行けたのがなくて残念。代表のみの参加です。
・10/24 奈良県ペアレントメンター交流会&研修会/奈良県発達障害者支援センターでぃあー
講師:中井和代氏(奈良県教育委員会事務局 特別支援教育推進室 通級アドバイザー)
・11/1 県こども若者支援団体研修/奈良市女性センター(代表のみ)
ひきこも支援と「居場所」
講師:原未来氏(県立滋賀大学人間文学部准教授)
・奈良市ボランティアセンター代表者会議(欠席、書類頂きました)
・10/8 ,22 フリースペースSAKIWAI(代表がスタッフ参加)
・10/13 ふきのとう(代表がスタッフ参加)
<お知らせ・お願い>
*11月16日(土)会場は福祉センターへ
16日は奈良市総合福祉センターです。ここは喫茶スペースを設けます。
近隣にお弁当やコンビニが無いので、食べたいものがある方は持込を。
ティファールと紙コップは用意しますね。
ゲーム中は蓋付、プレイは指先など綺麗に などは、いつも通りです。
<編集後記>
かりうち、えしぇる杯も終え、本番では2部制それぞれに参加。
競技部門はお陰様で、2人とも上位トーナメントに進み、5位と8位に入賞。またまたかりうちを頂き、2セットも増えたので小田先生からも「また普及活動よろしくお願いします」と笑顔で手渡されました。
個人的に多忙なので、いろんな活動は減らしていますが、かなり余力がなくnoteはじめWEB更新や報告が遅れに遅れ、そこが申し訳ない。
お陰様で母や家族の健康状態は上昇傾向なのですが、サポートでバタついて、なかなか自分の生活に余力なしです。でも、えしぇるのボドゲ会や参加者の皆さんとの談笑している時間が癒しになっています。
写真もとても素敵なものが多いし、活動時の皆さんの笑顔やコメントなど様子をもっともっとお知らせしたいのになぁと、残念。
書くのが遅いわけじゃないんだけど、喋る方が早く、またしなければならないことの方が沢山なので、どうしてもたまっちゃうんですよね。反省しきりです。
今月はもう半分過ぎちゃったけれど、この冬も何とか月一度ずつVICは抑えています。気候も落ち着いてきたので、是非おいでくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731890096-L3hxZN1Sdp8cH4JK0IMgBoDt.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![えしぇる](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)