マガジンのカバー画像

光のお話

39
光(X線)に関する記事
運営しているクリエイター

#テクノロジー

ナノスケールの凹凸を光で観察する微分干渉顕微鏡とは

光を使ってナノスケールのものを観察するというのは不可能とされてきました。 そもそも私たち…

27

【科学による光の魔法】レーザーを使って生み出す光格子とは

このnoteでは、これまでいろんな種類の結晶を紹介してきました。結晶というのは原子や分子が規…

20

意外と知らない時計の原理:機械式から原子時計まで

仕事の会議、待ち合わせ、あらゆるときに確認するのが時間ですよね。一日何度も腕時計を見る人…

16

レーザービームを使って極限までモノを冷やす方法

毎日暑い日が続いていますが、みなさんはものを冷やすときどうしますか? おそらく多くの方は…

27

AIの力で心臓をきれいに撮影する技術

心疾患と呼ばれる心臓病は現在死亡率第2位となっており、がんに次いで非常に深刻な問題になっ…

【シュリーレン現象】一度は見たことあるけれど名前は知らないあのモヤモヤ

真水と砂糖水を混ぜたときに透明の液体の中にモヤモヤしたものを見たことがある人は多いのでは…

有名じゃないけど大事なX線センサー

以前、私たちの身の回りにあるPCやスマホに使われる有名なセンサーとしてCCDとCMOSセンサーを紹介しました。 世の中にはあまり有名ではないけども私たちの生活に大きな影響を与えるセンサーはたくさんあります。 中でもX線を検出するセンサーは医療用のレントゲンだけでなく、新材料や新薬の開発などにも使われるとても重要なデバイスです。 今回はそんな有名でないけど大事なX線センサーを紹介していきたいと思います。 イメージングプレート(IP)イメージングプレートは蛍光を使ったX線

光を自由に曲げるGRINレンズとは

みなさんは虫眼鏡を使って火を起こしたことがありますか? 虫眼鏡、つまりレンズといえば光を…

【1分で読めるミニ記事】投影機って何がすごいの?

みなさんは物のサイズ(寸法)を知りたいときはどうやって測りますか? きっと定規を使ったり…

【X線CT】体を輪切りにして調べる技術

最近、VRやARといったバーチャル空間に没入したり、現実世界に投影するタイプのコンテンツが増…

屈折率がゼロになる人知を超えたメタマテリアル:NZI材料とは

自然界に存在しない特性を持つ材料のことをメタマテリアルといいます。 このメタマテリアルは…

プラズモニック結晶:プラズマを操り光の限界を超える

プラズマというとオーロラとか雷とかを思い浮かべるかもしれませんが、実はもっと身近なところ…

骨の構造は意外と乱れている

骨(象牙やエナメル)は動物がつくる結晶で、バイオミネラルなどと呼ばれることがあります。 …

メタマテリアル~透明マントだけじゃない世界を変える新素材~

最近ブームのメタマテリアルという言葉、もしかすると名前ぐらいは聞いたことがあるという人はいるのではないでしょうか でも実際メタマテリアルって何なんだよ?と思われる方も多いと思います。 近いうちに怪しげな人たちがメタマテリアルで何でも解決するとか幸せになれるとか意味不明なことを言いだしそうなので、ここで簡単にまとめてみたいと思います。 私は専門的な補足ができるほど知識がないので、「世の中にはこんなメタマテリアルがあるよ」という紹介だと思ってください。 メタマテリアルとはそ