見出し画像

【写真館841】金網の向こうに

今日の一枚はコチラです。

先日、久しぶりに名古屋城へ参りました。

名古屋城の正門を入って、すぐ左側には無料休憩所とお土産屋さんがあります。いつもなら、その店先に休憩用のベンチが並び、その先頭に「た中ちくごの石」のレプリカがどでんっと異彩を放っているのです。

が、この日はすべてのベンチが撤去され、そのあたりが金網で覆われていました。その真ん中には、「石」のレプリカがどこか所在なさげに佇んでいたのです。

正門から御深井丸(おふけまる)にいたるあたりの整頓……ちがうな、整地……なんかその整える感じ……あ、「整備」だ……その工事は数年前から着々と進んでいます。そして、とうとう正門横のこのあたりの工事が始まったのです。

見慣れた場所が変わっていく。それは安全面からも必要ですし、その変化によって、通い慣れた私たちにはある種の「新鮮さ」ももたらされます。

ですが、10年前にはあったはずの樹木だったり、ちょっとした凸凹だったり。そういったものがなくなること以上に、それらの痕跡が自分の記憶からも失われていくことに大きなさびしさ、せつなさを感じます。

写真を見れば思い出せる、とも言えますが……それでも、記憶の中にある映像がずいずいと奥のほうへと押し込まれていく感覚にはいつまでも慣れることができないのでした。


■おすすめ記事

■【写真館110】声でわかる

■【写真館475】皇居東御苑に行きました⑦

■孤独と言葉とちくわ天―最果タヒ『もぐ∞』

■【TikTokで学ぶ国語教室!】第3回 古文文法の自立語・付属語について知ろう

■大河ドラマ『光る君へ』第1話~最終話感想―振り返るといつも君は笑ってくれた

■2024年の売れ筋有料noteを振り返る


■おすすめマガジン

■えりたマガジン

こちらのマガジンには、わたくしこと「えりた」の書いた有料記事―たとえば、書籍紹介や大河ドラマの感想、エッセイなど―が全部収納されています。
また、ジャンルごとに記事をまとめたマガジンもあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

■【えりた書店】

■大人ほど役立つ学び直し国語

■えりた写真館マガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

これらのマガジンはすべて、ご購入いただくと、その後におさめたものも含め、記事を全部読んでいただける買い切りマガジンです。
今後セールに出すこともありません。記事がある程度増えたところで、値段変更を行いますので、今がいちばんお得にお買い求めいただけます。

・ ・ ・

んじゃ、また。


いいなと思ったら応援しよう!

えりた
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集