見出し画像

【写真館754】どまつりいろいろ

今日の一枚はコチラです。

先週末行われた「第70回 名古屋まつり」。そのメインステージでは、どまつりに参加したチームの演舞も披露されました。

7チームほど参加されたのですが、「どまつり」の上位入賞チームの演舞は群を抜いて圧巻でした。たった一度、腕を振っただけなのに、ものっそい勢いの熱とか圧とか、言葉にならない諸々が後ろの方までどぉ~んっとやってきて! 思わず「うわぁ」って言いそうになったのです。

若人たちが力を尽くして、笑顔で、空気を振るわせに来る。その振動は、私たちの感情にまで届いて、日頃のよどみを雲散霧消させていく。そうして、夜の風の冷たさにクールダウンされる端から、また熱があがっていく。そんな愉悦の時間。

「どまつり」そのものは、8月末という正直「正気か?」みたいな灼熱地獄の時期に行われます。私自身、その時期はだいたい締切に追われているか、暑さに惨敗しているかなので、実際に「どまつり」観戦をしたことはないのですが。

それでも、こうして「名古屋まつり」でその空気の一端に触れられ、圧倒される時間は、とても楽しく、ちょっとだけ踊りたくなるような、そんな軽やかさももらえたのでした。


■おすすめ記事

■【写真館388】かわいい子がいました@関ヶ原

■足跡と思いを辿るスケッチ―『円空を旅する』

■はやさの時代に遅く考えるということ。―『遅考術』

■グラデーションを許容するために―『夕暮れに夜明けの歌を』

■大河ドラマ『光る君へ』第35話「中宮の涙」感想―よかったね。初めてほんとの君の笑顔を見た気がする。

■プロではないからこそ楽しめる「写真とnote」―【写真館note】の連続投稿が670日を超えました


■おすすめマガジン

■えりたマガジン

こちらのマガジンには、わたくしこと「えりた」の書いた有料記事―たとえば、書籍紹介や大河ドラマの感想、エッセイなど―が全部収納されています。
また、ジャンルごとに記事をまとめたマガジンもあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

■【えりた書店】

■大人ほど役立つ学び直し国語

■えりた写真館マガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

これらのマガジンはすべて、ご購入いただくと、その後におさめたものも含め、記事を全部読んでいただける買い切りマガジンです。
今後セールに出すこともありません。
今がいちばんお得にお買い求めいただけます。
・ ・ ・
んじゃ、また。


いいなと思ったら応援しよう!

えりた
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!