コンビニで買える🎉タイ料理🇹🇭
新記事アップ🎉
【コンビニで買える🎉タイ料理🇹🇭】
コンビニで手に入るタイ料理商品を紹介しました!
全てレンジで調理可能というのが画期的でした!
最近のコンビニやスーパーのレトルト商品、美味しさもかなりレベルアップしています!👏
ひと昔前だと、手抜きのようなイメージが強かった、レトルト商品。
我が家ではカレーのあいがけを食べる機会が多いのですが、1種類だけ作って2日目はレトルトのカレーであいがけにすることもしばしば✨
ちょっと具材を足せば、手抜き感も無く夕飯として通用するので助かります!
今回の記事はタイ料理という括りでしたが、実際にタイの食堂や屋台でも「あいがけ」や「あいもり」のスタイルでお料理を注文する事が出来ます!
記事内で紹介したタイ料理のひとつ、タイカレーはごはんに好きなおかずやカレーを選んで乗せてもらうスタイルのお店で出会う事が出来ます!
こういったお店がおかずを2、3品あいもりで注文する事が出来るようです!
指差しで選べるので名前の分からないタイ料理にもチャレンジ出来て楽しいです!
タイ好きのみなさん!名前の分からないタイ料理、どうやって名前を確認しますか?
「ニーアライカー?」(タイ語で”これはなんですか”)
と、聞きますね!
さてここで、返って来た料理名を聞き取れますか問題が発生します😂
ゲーン〇〇とか、パット〇〇などでも意外と聞き取って理解するのが難しいんです!
2015年にバンコクのバーでチャームとして付いてきた果物の名前、「メイコー」と教わったのですが、いまだに何だったかわかっていません😇(マニアックなやつなのかググっても出てこない)
、、、たぶん、熟してない青いマンゴーだったのではと思っております🥭
ここでオススメしたいのが、TRANSIT No.57
タイの各地のお料理が特集で載っています!
タイ現地には2018年以降、まだ行けていないのでタイでは実践していません。
が!
なんと日本でもタイ人とのコミニュケーションで使えちゃいました!✌️
結構マニアックなお料理も紹介されております!
ポイントは
・ムー 豚
・ガイ 鶏
・ヌア 牛
・プラー 魚
これらの中でどの具材が入っているかを確認して、写真に撮っておくと良いです!
TRANSITに載っているお料理であればこのヒントで正解の名前に辿り着けるかも!!
是非やってみて下さい!😊
メイコーの正解、知っている方教えて下さーーい!!