マガジンのカバー画像

ミテカタル

36
日々雑感を趣味の写真と共に
運営しているクリエイター

記事一覧

わかりあえなくても心強い関係性について

仕事で「価値観」を扱うことが多い。 私の講座やセミナー、授業を受けたことのある人なら、そ…

290

チャレンジしたら、優しさと応援がやってきた

3-4月の仕事の多くが飛んだ。 経済の波による定期的な景気の低迷は予期していたものの、ウ…

9

決して言うのがラクだったわけじゃない

言いにくいことがある。 言いにくいことって、例えば仕事の交渉や、既に雰囲気が醸成している…

10

それぞれにできることを、できる場所で。あの日のことを。

先週、写真家の石井麻木さんの写真展「3.11からの手紙/音の声」に出かけてきた。 石井さんは…

5

47歳のインターン経験が最高だった

会社員を辞めて、独立して仕事をするようになって10年以上が過ぎた。 独立って、やりたいこ…

36

これはほぼ、医療者たちと私の物語だ

昨年夏には書こうと思っていたのに、温めすぎてしまった。 2014年のがん治療から5年が過ぎた…

36

誰かの分までなんて生きられないから

2011年3月10日、会津若松駅に降り立ったときの写真。 ガラケーにて撮影。 翌日11日に、喜多方の高校で授業の仕事があり、前日に現場入りするために磐越西線に乗ろうとしているところだ。 毎年訪問していた場所。 この日も、翌日15時の授業終了前に起こる出来事のことなど予想もしていなかった。 予想もしていなかったけれど、その出来事は突然に起きて、私は3日後には東京に戻ってきてしまい、それから8年が経過した。 毎年思う。 あのとき、あれから、私に何ができたのだろう。 さっき、「

昨日と今日と、あの日のこと

昨日、美容室に行ったときのこと。 シャンプー台に腰かけたら、いつも殺風景なはずの目の前の…

8

大切なことはオブラートに包みすぎず2018

2018年は、自分にとって何が大切なのかを考える機会に恵まれました。 いえ、別に2018年に限ら…

5

生きることより死ぬことを学ぶ時代かも

毎日何らかの〆切に追われています。 〆切の日に提出しますんで(←最初に言っとく)、各方面…

10

モテるであろう男性の表現の選択

先日、とある店に食事をしに行ったら、既に4人グループの先客がいた。 男性2名、女性2名。 …

9

この話の結論は「シンプルであれ」ということ

80歳になる母のガラケーがついに壊れ、母に代わりショップに機種変更に行ってほしいと頼まれた…

13

今ある自分を認める、ということ

「自己概念」という言葉があります。 簡単に言うと、「私はこういう人です」と、自分で認識し…

3

友達は「選ぶ」。

私は友達を選ぶ。 かなりはっきりと選ぶ。 だから、私が「友達だ」と思っている人から、「あなたは友達じゃないです」と選別されても、そういえばあまりなんとも思わない自分がいる。 ---✂--- 友達との距離感や、友達への意見の伝え方に迷っている、のような相談を、今までに数多く受けてきた。 大学の友達。 対面したことのないネット上の友達。 ママ友。 職場の仲間。 いろいろな立場で、それぞれの関係性に悩んでいることを聴かせてくれた。 立場があるから、守りたいものがあるからこそ