![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103197930/rectangle_large_type_2_8180339a00b7617e06c20b233b18c946.png?width=1200)
大手企業、ベンチャー企業、フリーランスを経て、正社員+フリーランスというキャリアを選んだ話
かなりご無沙汰の投稿です。
4月も2週すぎて早くも後半に突入ですね。
書こう書こうと思って、こういったタイミングになりましたが
今年4月から株式会社No Companyと正社員としての雇用契約を交わしました。
株式会社No Companyとは・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1681658668274-AUFXTBFspm.png?width=1200)
・博報堂唯一の採用・組織支援に特化したソリューションカンパニー
・大手資本スタートアップという位置付けで今2期目
・採用マーケティング・人的資本経営へのソリューション
・戦略策定から施策執行まで一気通貫で支援可能
という会社です。
特に、自分が人事部長をしていたときの採用戦略策定であったら良かったのにと思ったツールがお気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1681658610679-znWkXIzdvy.png?width=1200)
どこかの会社の正社員になりたかったというより、No Companyと楽しくやっていくための関わり方が正社員という雇用契約だったという考えです。
正社員契約に至るまでの考え
人のキャリアに関わる仕事で生きていくと決めてから紆余曲折あった中で、自分の中でもかなり納得感のある選択かなと思ってます。
大手でビジネスの基礎スキルや営業スキルを身に着け、社会人としての心構えを学び、(個人意見ですが)社内の独自スキルへ将来が狭くなるというリスクを感じ、
ベンチャーでWEBマーケティング、マネジメントスキルを身に着け、身の丈に合わない人事部長という貴重な経験を得て、採用と組織づくりに5年ほど集中出来て、
フリーランスでいろんな方面へ着手することで、自分のパフォーマンスと市場価値の関係性を嫌というほど痛感し、
自分の中でビジネス方面のキャリアイメージがかなり固まりました。
だいたい↓みたいな感じ。
人のキャリアに関わる話が一番楽しい
特に採用に関することを考えると夢中になれるし困っている人も多い
自分が触ってて楽しい規模感が、フリーランスではなく一定ボリュームある組織でやるくらいの大きさだと気づいた
営業×人事×マーケティングの掛け算が自分の中で最高レアリティ
フリーランスとして残っているのが
キャリアコンサルタント・接骨院の共同経営兼人事・物販事業オーナー・採用代行事業の戦略設計といったところ。(一部、広報アドバイザーはする予定)
近しい領域で行き来することで、関わっている事業へのアウトプットが高まるという「掛け算キャリア」に出来たんじゃないかなと思ってます!
これから何を目指すのか?
大それた感じでこれ!というものは無いんですが、
歩く採用課題解決プラットフォーム
みたいな人として生きて行けたらと思っています。
企業視点だと
・採用マーケティング、選考活動の両軸
働く人視点だと
・キャリアの考え方、就職活動の仕方
このあたりは分かるので、データ分析も交えて客観的な論拠を用いた問題発見や課題解決をしていけたらと思ってます。
という事で、
採用に困っている人事の方
キャリア形成に悩みのある方
僕の勉強にもなるのでぜひご相談ください。
なんならNo Companyも採用強化中です笑
働き方は?
全事業を完全フルリモートで実現中。
良きタイミングでオフラインでももちろんお会いしています。
正社員+フリーランス+フルリモートという、たぶん新しい働き方。
まだまだ始めたばかりなのでこれから問題も出てくるかと思いますが、5年後10年後はこういった働き方も推奨したりアドバイスしたりできるようになるといいなぁ。
フルリモートの作業環境をより充実させる事も趣味の1つになりつつあり、ガジェット関連で情報交換できる方もウェルカム!
そんな感じで2023年度もみなさま、よろしくお願い致します。