山根康介@HRドック_採用マーケのセカンドオピニオン

採用マーケティングやブランディング支援 / 採用状況のご相談や壁打ちから対応可能 / 元人事部長 / 淡路島在住 / これからの就職・キャリア作り・採用活動についてインプットとアウトプットをしていきます / テニス・ゴルフ

山根康介@HRドック_採用マーケのセカンドオピニオン

採用マーケティングやブランディング支援 / 採用状況のご相談や壁打ちから対応可能 / 元人事部長 / 淡路島在住 / これからの就職・キャリア作り・採用活動についてインプットとアウトプットをしていきます / テニス・ゴルフ

最近の記事

採用のセカンドオピニオンHR doc.、7月振り返り

こんにちは、HR doc.の山根です。 採用ブランディングや採用AIと発信し続けている私が7月主に何をやっていたのか、備忘録も含めて書いておこうと思います! 連載記事NESTBOWLとのタイアップで行っている採用ブランディングに関する連載記事第2弾が公開されました。 【連載 Vol.2】プロがわかりやすく解説!採用ブランディングの進め方 <STEP.1 現状分析と課題点の抽出を行う> (ちなみに第一弾はコチラ) 記事連載なぜ行っているかというと… 市場背景として、 ・そ

    • 「AI×採用コミュニティ作り」採用担当者の5年先の未来を開拓したいという話

      こんにちは、採用AI兄さんを名乗ろうとしている山根です。 最近は何をしていたかというと、もっぱらAIに関する情報収集をしたりAIスクールに登録してみてAIについて学習したりしていました。 AI×◯◯、一気に浸透してきましたね。 私のXには何故かAIグラビア副業を推奨するツイートが滝のように流れてきて、電車移動中にXを見るのに警戒が必要に。こわい AIに関するあれこれ情報を集めてみて 「ビジネスにAIを活用出来ないと仕事を任せてもらえなくなる時代になるんだな」 と強く感じ

      • 大学3年生の初期に必要なキャリア研修とは?関西大学×山根・坂 研修レポート

        こんにちは! 今回の投稿では2024/5/7に関西大学でキャリア研修を行ってきた上での山根の考察などを採用担当の方向けでつれづれなるままに語っていきます。 講師役で同行してくれた坂 彬光(さか あきみつ)くんが研修内容の記事をしっかり書いてくれていたので内容に興味ある方はぜひこちらの記事をご覧くださいませ。 https://note.com/akimichimichi/n/n37a6860b5d22 背景的なお話 山根の軸足は本来、企業向けの採用支援(採用マーケティング

        • 元GoogleアジアMVP受賞歴2回の方に聞いた、最も実践的な読書方法

          昔(8年前くらい)自分のスキルアップ目的でGoogleでアジアMVPを2回取った方にコーチとしてついてもらっていました。 その中で「どうすればスキルアップ出来ますか?読書ってどうやってます?」って聞いた時に教えてもらい、今でも有用だなと思っている読書方法をご紹介します。 本の選び方・読書曜日は固定すべし(土曜日推奨)  ・習慣化する目的  ・むしろ固定しないと徐々にしなくなりがち ・土曜日の朝、ブックオフにいく  ・金曜の夜は飲み会になりがち=土曜の朝を無駄にしがちな

          山根、No Companyを退職します!そして法人設立準備へ〜

          ご挨拶早いものでまもなく新年度、4月! 出会いもあれば別れもある時期ですね。 今回はタイトルの通りで、ご挨拶も兼ねた投稿となります。 (入社エントリーはコチラ) わたくし、山根は本日付けで博報堂グループ 株式会社No Companyを退職しいったんフリーランスへ戻ります。 (そして少しだけ準備期間をいただいて、採用マーケティング事業を中心とする株式会社HRドックという会社を設立する予定です!) 元々No Companyでは採用マーケティングプロデューサーとして業務委託

          山根、No Companyを退職します!そして法人設立準備へ〜

          自社の採用ブランディング・採用マーケティング状況を自己診断してみよう!という話

          この記事では「自社で行っている採用ブランディングや採用マーケティングを自己診断し、問題発見や改善に向けた課題設定を行える」ように解説していきます。 なぜそんな情報発信をするのかという所から綴っていくので少々回りくどい順序での解説となっていますが、もしご興味ある方は最後までお付き合いくださいませ。 さくっと自己診断したい方は目次から「HRドックの内容とセルフチェック方法」の項目に飛んでくださいませ。 プロフィール山根 康介(やまね こうすけ) 背景や課題感について元々自分

          自社の採用ブランディング・採用マーケティング状況を自己診断してみよう!という話

          採用ブランディング、採用マーケティングをやりやすくする情報を整理していくよって話

          こんにちは。 採用マーケティング支援やキャリアコンサルタントをしている山根です。 かなり久しぶりの投稿となりましたので改めて、 自己紹介やこれからどんな発信をしていくかからお話できればと思います。 プロフィール山根 康介(やまね こうすけ) 誰向けで何の情報を発信したいのか▼誰向けなのか 採用のご担当者さま向けを意識しています。(自分もそうだったから) 特にこれから採用のブランディングやマーケティングを強化していかないとと思われている方に向けた内容になるかなと思います。

          採用ブランディング、採用マーケティングをやりやすくする情報を整理していくよって話

          大手企業、ベンチャー企業、フリーランスを経て、正社員+フリーランスというキャリアを選んだ話

          かなりご無沙汰の投稿です。 4月も2週すぎて早くも後半に突入ですね。 書こう書こうと思って、こういったタイミングになりましたが 今年4月から株式会社No Companyと正社員としての雇用契約を交わしました。 株式会社No Companyとは・・・ ・博報堂唯一の採用・組織支援に特化したソリューションカンパニー ・大手資本スタートアップという位置付けで今2期目 ・採用マーケティング・人的資本経営へのソリューション ・戦略策定から施策執行まで一気通貫で支援可能 という会社

          大手企業、ベンチャー企業、フリーランスを経て、正社員+フリーランスというキャリアを選んだ話

          キャリアに悩んだら試して欲しい自己診断!仕事力の公式「仕事力=基礎力×専門性×志」

          目次はじめに 仕事力の公式とは 自己診断と結果の捉え方について 最後に はじめに今の仕事・職種は自分に向いていないかも 転職したとして、次の職場で評価されるのか不安 現職で伸び悩んでいる自覚はあるけど原因が分からない 日々働く中でこういった「もやもや」する瞬間はあるかと思います。 毎日一生懸命仕事に取り組んでいるのに、なんかうまくいかない、怒られる、報われない、虚しい、みたいなシーン。 今の職場や人間関係でそのまま頑張るべきなのか、思い切って転職活動をしてみよ

          キャリアに悩んだら試して欲しい自己診断!仕事力の公式「仕事力=基礎力×専門性×志」

          2022年振り返り:大手→ベンチャー→フリーランスと経て分かった、ゆるやかに自分にあった働き方を作る方法

          2022年もまもなく終わりますね。 まじはやい。 徒然なるままに書きたいので、タイトルにある「ゆるやかに自分にあった働き方を作る方法」を先にまとめときます。 まぁこんな考え方もあるかもねって思ってもらえたらいいかな。 前提 ・これからは常時転職活動、キャリア検討を続ける時代 ・100%安心安定は存在しないから企業依存キャリアは危険 ・市場価値のあるアウトプットが無いと自分に値段がつかない ・ビジネス基礎スキル(質問に答える、約束を守る、すぐ対応する)だけで差をつけられるシ

          2022年振り返り:大手→ベンチャー→フリーランスと経て分かった、ゆるやかに自分にあった働き方を作る方法

          好きなことよりも得意なことを軸にした方がキャリア設計しやすい説

          何を書くのか 今回の記事では採用と組織づくりをしていた人事の視点で 得意なことを軸にキャリア設計を考えている人の方が応援しやすいなと思った背景や理由をつらつらと書いていきます。 誰向きの内容なのか ・好きなことを仕事にしようとしてるけど、なぜか全然結果が出ないよ ・これから好きなことを仕事にして生きていこうとしてるよ って思っている方に何かヒントになるかも知れません。 本題 キャリア論とかそのあたりに触れる前に大前提のところから認識をあわせておきたくて、 ・そもそ

          好きなことよりも得意なことを軸にした方がキャリア設計しやすい説

          他責思考に囲まれた自責思考人材ほど損をするので早く環境を変えるべき

          ・なんか最近、自分の仕事だけが膨らんでる気がする ・組織で自分だけ残業時間が長すぎる ・自分の業務範囲外の業務が50%超えてる こんな感覚になってませんか? なっていたらタイトルはあなたへのメッセージですよ!! 今回の記事では すべての組織に当てはまるわけではないものの多くの場合 ・ほとんどの人は他責思考 ・一握りの自責思考の方にタスクや責任のしわ寄せがくる ・そんな環境では結果も出せなければ評価ももらえないので、さっさと抜け出してより自分があった環境に身を移すべきです

          他責思考に囲まれた自責思考人材ほど損をするので早く環境を変えるべき

          採用活動で3000人面接した結果、人を見極めることなんで出来ないと気づいた話

          人を見極めようとしない方が採用とか組織作りが上手くいったよって話をつらつら書きます。 人事をしていて採用目標がおりてきますよね。 もしくは、このポジション採用しましょう!みたいな話になることもありますかね。 よくオーダーされるのが 素養のある人 素直な人 チームワークを大切にする人 とかこんな感じだと思うんですけど 僕の持った結論は無理!です笑 というかそもそも 「素養」や「素直」の中身が面接官ごとに少し違う とか 素直の中身がイエスマンなのか思ったことを言うなのか 

          採用活動で3000人面接した結果、人を見極めることなんで出来ないと気づいた話