DAY1 リラックスのためのヨガ【ココロとカラダをキレイにするヨガ5DAYチャレンジ】
こんにちは。ワールドブルーの富です。
「ココロとカラダをキレイにするヨガ5DAYチャレンジ」
全5回に渡るヨガチャレンジになります。
チャレンジの概要
このチャレンジでは、ヨガの概念や実践を通して、心身の統合を行います。
掲載しているテキスト内容と、動画をご視聴頂きながら、チャレンジをしてください。
ヨガとは?
ヨガとは、正式にはサンスクリット語で「ヨーガ」と呼ばれる実践で、8支則という8つの実践によって成り立っている古代インドから伝わる、心身の融合を目指し、最終的には自分自身の本質と繋がって生きるための実践です。
昨今では、エクササイズや美容的な意図で、ヨガの中でも特定のポーズをする実践がフューチャーされていますが、実際は下記の8つの柱をまとめてヨガと言い、先程書いたように、自分の本質と繋がる道の一つです。
Yama(ヤマ):日常での他者や物事に対する実践。
Niyama(ニヤマ):日常の中での自分自身の捉え方の実践。
Asana(アサナ): ヨガのポーズであり、体の内側へと向けていく実践。
Pranayama(プラナヤマ): 呼吸法。呼吸と共に心身の融合をしていく実践。
Pratyahara(プラティヤハラ): 感覚の実践。
Dharana(ダラナ):集中状態。完全な自分への意識を向ける。
Dhyana(ディヤナ):瞑想状態。肉体と精神の中道にいるような状態。
Samadi(サマディ):至福状態。源との融合。
細かい点はネット検索をしてみていただければと思いますが、今回のヨガチャレンジでは、上記の8つのポイントを念頭に置きつつも、日々の中で行える実践をメインに、心と体を分離せずに統合させていき、日常を健やかに、美しく生きていく意図で行っていきたいと思います。
ヨガにも様々なスタイルがあり、それぞれ考え方も異なったりすることもありますが、今回のチャレンジではその中でもクイックにエネルギーを高めるクンダリーニヨガの概念を取り入れてお伝えします。
では、早速1回目の内容をお伝えします。
第一回目のテーマは「リラックス」です。
リラックスについて
何事もそうですが、リラックスができていないと何事もうまくいきません。
リラックスとは、外側の様々な情報や要因に揺さぶられずに、自分自身の中心を意識していられる状態(中心意識と呼びます)であり、内側の感覚や五感に自然に集中できている状態です。脳波で言うと、アルファ波~デルタ波という状態になっています。
リラックスができていないと、傷付きやすくなります。
メンタル的には、不安、心配、嫉妬、妬みなどの原因になり、葛藤が助長され、病気やケガなど不健康な状態になっていきます。
これはエゴ(自我意識)が過去の記憶・データを呼び覚まし、今と過去、自分と他者など比較やジャッジをする状態になるためです。
エゴについて
エゴとは、この世界を生きる残っていくためのプログラム的な意識であり、「私」という存在を認識させている意識です。エゴのプログラム機能は個人個人で異なりますが、親や家族の影響をまずは受けて、20歳頃までには完全にプログラムが完成していると言われます。
エゴのプログラムパターンは過去の生き延びて来れたという証に基づきます。
よくなかなかリラックスができない、リラックスの状態が分からないという声を聞きますが、その原因は幼少期の家族の中での体験にある傾向があります。
例えば、父親が厳しくて、怒られないように気を張っている状態で幼少期を過ごすと、大人になってもいつもビクビクしてしまい、外側ばかりに気を遣ってしまいなかなかリラックスできないという状態になります。
また、特に親から怒られたり虐待を受けたりしなくても、ご両親がいつも忙しくすごしている姿を見ていたり、「努力して頑張らないといい人生が送れない」というような親からの教えを真に受けていると、常に努力や頑張り(苦労を乗り越えること)を自分に課してしまい、その結果、なかなかリラックスすることができないということも起こります。
エゴは過去のデータを元に今の状態をコントロールします。
幼少期の家族の中での体験がリラックス状態と関係があります。
エゴのプログラムパターンをアップグレードし、リラックスの状態を知っていくためにヨガの実践が役立ちます。
今回のチャレンジはリラックスからスタートです。
と、その前に、リラックスには運動+水分も大切です。今回のチャレンジでは運動+水分のチャレンジは特に設定しませんが、自主的に毎日運動(7分以上)と水(1~2ℓ)を取るようにしてください。
では、リラックスに役立つチャレンジになります。
★Day1のチャレンジ
■チャレンジ1:SO HAMマントラ呼吸法
・SO HAM(ソー ハム)は特にクンダリーニヨガの中で使われるマントラ(真言)です。
・SO HAMは英語で言うと「I AM THAT I AM」という意味になります。
日本語にすれば、「私は私で在るところの私である」という宣言になります。つまり、自分の存在を認める「自己承認」のためのマントラであると同時に、リラックスでとても大切な自分の中心へと意識を向けていくための音です。
・このマントラを呼吸と合わせて行います。
・息を吸うときに心の中で「ソー」と言い、吐く時に「ハムー」と心の中で言います。
・呼吸は腹式呼吸を心掛けます。
・この呼吸を毎日10分以上行ってください。
▼SO HAMの解説動画は下記をご視聴ください。
■チャレンジ2:片鼻呼吸法
自分らしい思考と直感のバランス。これも自分の中心へと意識を持ち、心身をリラックスすることに役立ちます。
右脳と左脳や心と体等のバランスを取るための片鼻呼吸法をお伝えします。
【片鼻呼吸法のやり方】
●手の使い方:
右手を使います。小指と薬指を合わせ、中指と人差し指を折り、親指を立てます。小指と薬指が左鼻用、親指が右鼻用です。
左手は、手のひらを上にして、ひざの上に置いてください。
●呼吸パターン:下記の1から4のパターンを繰り返します。4が終わったら、1に戻ります。
1.右鼻で吸う
2.左鼻で吐く
3.左鼻で吸う
4.右鼻で吐く
●片鼻呼吸のポイント
・5分以上行います。
・右手がつかれたら、左手の手のひらで、右肘を押さえても構いません。
・途中でパターンが分からなくなったら、最初のパターンからやり直します。
▼片鼻呼吸法の解説動画は下記をご視聴ください。
ここから先は
ココロとカラダをキレイにするヨガ5DAYチャレンジ
伝統的なヨガの実践を使って、心身のバランスを意図し、健やかに、そしてパワフルに日常を過ごすための実践を行う全5回に渡るの5DAYチャレンジ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
皆さまのサポートが励みになります。よりよい人生、ワクワクと豊かな人生に役立つ情報を今後も掲載していきたいと思います。何かの参考になれば幸いです。また、クリエイターの皆さまへは、オリジナル曼荼羅を共有していますのでお気軽にご利用ください。よろしくお願いいたします。