見出し画像

リーダーシップと多様な価値観の理解

「自分が縛られるのが嫌なら、他人のことも縛るな!」という信念を持ち、人にされて嫌なことはしないという姿勢を大切にしてきました。

しかし、校長という立場になってから、この考えが必ずしも全ての人に当てはまるわけではないことに気づきました。

多様な価値観の存在

当初、職員会議は子どもたちのために多様な意見がぶつかり合う場であると
信じていました。

しかし、現実は単なる決まり事の伝達に過ぎないことが多く、驚きました。

自分の考えを一方的に押し付けることなく、教職員の意見を引き出そうと心がけましたが、それが全ての教職員にとって馴染みのあるスタイルではないことに気づきました。

反発と理解のズレ

特に民間から来たよそ者校長という背景もあり、新しいスタイルに対する反発の声が多く上がりました。

自分の考えを口に出さないのに、反発の声は率先してあげる教職員もおり、新しい提案に対する反対意見は非常に強烈でした。

指示を求める人々

指示を必要とする人や、縛られることで安心する人もいることを知りました。

こうした教職員にとっては、指示やルールがない環境は不安であり、私のリーダーシップスタイルを苦手と感じるようでした。

リーダーシップの柔軟性

この経験を通じて学んだことは、リーダーシップには柔軟性が必要だということです。

全ての人が同じ価値観やスタイルを共有するわけではないため、リーダーとしては多様な価値観を理解し、それぞれの人が安心して働ける環境を提供することが重要です。

まとめますと・・・

「自分が縛られるのが嫌なら、他人のことも縛るな!」という信念は非常に重要ですが、それだけでは全ての人に対応することは難しいこともあります。

リーダーとして、多様な価値観を理解し、柔軟に対応することで、より良い環境を築くことができるでしょう。

このアプローチを通じて、読者がリーダーシップの柔軟性と多様な価値観の理解の重要性を再認識する手助けとなることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?