難しくないのに・・・
ずいぶん前から国は子どもたちの自己肯定感や自己効用感などを
高める教育を提示しています。
が❗️
しかし‼️
実際の学校現場においては、多くの学校現場においては
それを実現させるための取り組みが形だけになっていたり
取り組みさえもしていなかったり・・・
それが実情です・・・。
具体的に子ども(に限らず大人も)に自己肯定感や自己効用感を
高めるよう働きかけるのは
難しいことではありません。
けど、その働きかけを邪魔するものがあります❗️
それは・・・
古い考え、価値観、今までやってきたことを変えたがらない
新しいことにチャレンジなどできない、思考停止状態の
教職員たち😓
ちょっと、やり始めても徹底してそれを邪魔、潰しにかかってくる
昔は若かった教師たち・・・
いや、今、若い教師もそんな古い価値観を良しとし、見習って、
邪魔や潰しにかかってきます・・・なんで⁉️
もう一度言いますね❣️