見出し画像

詩の通販、ハジメマシタ。―文学フリマを終えて—

12月になりました。今月で2019年も終わってしまうのかと思うといろいろと思うところがありますね。ただ、この「2019年」のしめくくりにふさわしいものはできたように思います。

文学フリマ東京

先週のいまごろは「文学フリマ」に出店していました。
僕は詩のサロン「26時」という、簡単に言えば詩の同人サークルを運営しています。「文学フリマ」には何度も出店してはいるのですが、ここ数年は「物」を作ることはしていなかったので、本当に何年ぶりかの出店になりました。しかし、僕たちのために北は東北南は九州からはるばるかけつけてくださったお客様もいらっしゃり、盛況のうちに終わることができました。

画像1

久しぶりに出店しようとなったのは、noteやTwitterでの「詩」の活動で作品を発表することはありましたが、やはりネット空間で活動していれば、それはそれで思うところがあり、「物質」も必要だよねっていう話になりました。もともと「本」という「物質」が好きな僕がネットだけで我慢できるわけもなく。そこで、もう一人の同人コンノダイチと夜の代々木公園を歩きながら何をしようか話しました。

画像2

連詩集「壁ノ画」ができるまで

かねてから「連詩」というものは二人で何度もやっていたことはありました。「連詩」とは、数人が順番に詩を書いていくものです。「連歌」の「詩」版だと思っていただければ結構です。お互いに、次にどんな詩が返ってくるのかを楽しみにしながら書いていくのでスリルがあります。なので、これまでも毎回毎回、興奮と驚きの連続でしたが、今回はお互いの作品を全力で読み、全力で書き、「連詩」とはいえ、一篇一篇を独立した「詩」としても読めるくらいに仕上げたものをまとめよう、という話になりました。

「26時」という活動をはじめてから何年も経ち、自分たちで言うのもなんですが、それなりに「力」はついてきたと思っています。ですから、いまの自分たちの「力」を、冊子にしてまとめてみようということではじまったのが今回作った「壁ノ画」という作品です。

7月の暑いころから書きはじめて、僕が一月ほどとめてしまったところもあるのですが、だいたい10月中旬ごろまで、ほぼ一週間に一度、作品を送り合いながら、毎週毎週頭を抱えながら書いていきましたら、全部で14篇の詩が集まり、なんと90ページをこえる大作になっていました。そして最後に、タイトルをつけようとなってコンノと二人で呪文のように言葉をつぶやきながら、ああでもないこうでもない……とたくさんの候補をあげていきました。

なかでも、今回の作品は古代エジプトの「死者の書」なども登場し、さらにはコンノダイチが書いた詩が壁画の模様のようであり、そもそも、僕の一篇目は家に飾ってある一枚の絵から発想されたものでしたので、最初に出てきたイメージが「壁画」でした。ただ、「壁画」では味気ない……といって、またもいろいろとあげていき、「カベノエ」と読みかえる案がでてきました。そして、つらつらとメモをしていたときに、「壁ノ画」の「ノ」、これ、僕の家に飾ってある一枚の絵と同じ模様だ……ということで、「壁ノ画」というタイトルになりました。

画像3

そこからは、表紙のデザインを決めたり、題字は手書き……となったり、ここも相当な時間がかかりましたが、11月の頭にはなんとか完成しました。完成してみると、数々の引用と、2019年におきた事件や災害……などが無数に散りばめられ、一週間ごとに書いたというスピード感はもちろんありますが、この「2019年」を刻み込んだような出来になりました。そこから、古代エジプトの神話の世界と結びつくという壮大なスケールで、日常とリンクしていきます。生と死、再生や復活、複数を生きること、さまざまなモチーフが繰り返しあらわれていきます。「連詩」という扱いではありますが、一冊の「詩集」を読むような満足感があります。

画像4
画像5

「壁ノ画」のご感想

お読みくださった方々からも、ご好評いただいております。

ありがたいお言葉の数々……。まだまだ感想は受け付けておりますので、ぜひ感想をお知らせくださるとうれしいです!

詩のサロン 26時 公式オンラインストア.

さて、「文学フリマ」は終わってしまいましたが、現在は通販サイトBASEにて「壁ノ画」を販売しております。いまならフリーペーパーや短歌や短詩が書いてあるかわいいチョコレートが特典としてついてきます。

他にも、noteで連載した「言葉の檻のなかで吼えている獣 中島敦の詩的遍歴」というエッセイも大幅に加筆訂正をし、「山月記」論も付け加えた中島敦論の本も作りました!こちらも多くの方に買っていただけました。

「壁ノ画」に出てくるコンノダイチの詩も、なんとTシャツになりました!

はやくもたくさんの方に着ていただいてます。

通販をはじめてから多くのご注文をいただいております。在庫も少なくなってまいりましたので、ぜひお早めにお求めください。

最後に

いろいろと宣伝をしてきましたが、文学フリマ後には、遠方から来て下った方々や、他のサークルの方も交えて懇親会を新橋の中華料理店で行いました。はじめて顔を合わせますが、それぞれのお話が聞けてとても充実した日になりました。

noteやTwitterでの活動を本格的にはじめてだいたい一年。こうして、多くの読者に出会えたこと、あるいはまた、多くの素晴らしい作品の読者になれたことに感謝しています。まだまだ青さはたくさんありますが、「詩」のために、僕たちはまだまだ活動していこうと思います。

「詩」は、さまざまな場所で、媒体で、起こっています。僕は「詩集」という紙の本が大好きですが、そこだけで起こってくるものが「詩」ではありません。硬派なふりしてそういうさまざまなところで起こってくる「詩」を無視することは、「詩」のための活動とは言えません。

また、次の機会に向けて、いろんな企画を考えて実行していきたいと思います。もちろん、僕たちの「詩集」も作っていかなければなりません。これからも、応援やご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

Web Magazine「鮎歌 Ayuka」は紙媒体でも制作する予定です。コストもかかりますので、ぜひご支援・ご協力くださると幸いです。ここでのご支援は全額制作費用にあてさせていただきます。