見出し画像

【テック】DualSenseワイヤレスコントローラー│PCとBluetooth接続する方法

このブログの運営者


こんにちは、Emuです。
当記事をご覧くださり、ありがとうございます!

今回は、DualSenseワイヤレスコントローラー(以下DualSense)を、PCとBluetooth接続する方法をご紹介します。


セットアップ準備


  • PC本体

  • DualSense

  • Bluetooth USBアダプタ

準備するものはこの3つ。

☑Bluetoothドライバを最新状態にする

2024年11月26日時点

インテルのチップセットドライバを最新状態にしておきましょう。(BluetoothやWi-Fiのドライバなども最新状態にできます)もしくは、Bluetoothアダプタメーカーのドライバを最新状態にしてください。

☑DualSenseワイヤレスコントローラー

DualSenseワイヤレスコントローラー

接続するのは、純正品のDualSenseです。DualSense Edgeでも同様に設定できます。※DualSense Edgeは有線接続の場合、ポーリングレート1000Hz。ゲームパッドとして優秀なのでDualSense Edgeなら有線の方法がいいかもです。

☑UGREEN Bluetooth USBアダプタ

UGREEN Bluetooth5.3 USBアダプタ

私が使用しているデスクトップPCは、Bluetooth機能がないため、Bluetooth USBアダプタを使用してペアリングしています。UGREENのBluetooth USBアダプタは途切れにくく、安定した通信を確立してくれるのでオススメです。

PCと接続する


設定>Bluetoothとその他のデバイス

「デバイスを追加する」を選択します。

「Bluetooth」を選択します。

DualSenseのPSボタンとクリエイトボタンを長押します。ライトバーが高速点滅するとペアリングモードに入ります。

「DualSence Wireless Controller」がリストに現れるので選択します。

ペアリングが開始され、デバイスの準備が整いました!と表示されたらペアリング完了です。Windows 11での接続方法ですが、Windows 10でも同様の操作で接続できます。

接続が切断した場合


☑DualSenseがスリープに入った場合

10分ほど放置するとDualSenseがスリープに入ります。この状態で、DualSenseを操作しても反応しません。再度接続は、PSボタンを一回押せば復帰できます。

☑PCをシャットダウンした場合

PCをシャットダウンした場合、DualSenseとの接続は切断されます。切断された場合、DualSenseのライトバーが消えます。

☑PCを再起動した場合

PCを再起動した場合、自動で復帰しません。PSボタンを一度押すと接続されます。ライトバーが点灯すれば接続完了です。

Steam>設定>コントローラ

DualSenseがSteamで認識されているかは、上記の手順で確認できます。

関連記事


まとめ


これまで、有線でプレイしていましたが、ワイヤレスでもプレイしてみました。特に遅延や不具合は発生していないので、しばらくワイヤレスでプレイしてみようと思います。有線は煩わしいと思われた方はぜひ試してみてくださいね!

☑自己紹介

☑サイトマップ

☑YouTubeチャンネル

YouTubeでは、ガジェットたちのショート動画を公開中です。この機会にチャンネル登録と高評価ボタンをポチッとしていただけると嬉しいです!

Amazonアフィリエイトに登録しています。「良い内容だった!」、「参考になった!」という方はどうかリンクからポチっとご購入いただけると嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。できる限り、毎日note更新していきますので、スキポチとフォロー、通知オンにしていただけると嬉しいです。

皆様も良きガジェットライフを!

ではでは。


#emulog #ガジェット好き #在宅ワーク

いいなと思ったら応援しよう!

EmuLog@在宅ワーク&ガジェット好き&物欲解放の備忘録
応援ありがとうございます! いただいたチップはブログ運営に充てさせていただきます😉 今後ともよろしくお願いします!