
【介護】サービスを利用することも時には必要♡~罪悪感からの解放と理解~
今日は
今、子育て中だから
介護なんて
まだまだ関係ない
と思われる方も
親の介護が目前
という方にも
色んな方に
読んで頂きたいお話☺️

介護施設に
勤めるまでの
私の介護に対する
考えは
誰かの手を借りることなく
家族が面倒をみることが
良いことだ
そう思ってた
私が以前
勤めていたのは
短期入所生活
介護施設といって
要支援・要介護認定を
受けた方が
介護職員の居る場所で
短期で宿泊出来る
施設になります

ご家族が用事がある際の
安心感や介護負担の軽減を
図りながら在宅生活も
継続していく為の施設で
私は10年弱
受付事務として勤務し
毎日来所される方を
笑顔でお出迎え
お見送りしたり
どうしても人手が
足りない時は
送迎にも出向いたり
介護職員として入り
おじいちゃんやおばあちゃんに
昔の話を聞かせて頂いたり
一緒にエコクラフト作りをしたり
(皆さん、上達が早く)

様々なイベントを
私も一緒に楽しみ
沢山の方の笑顔や
お話する中で
その中で介護サービスに
対する考えが大きく変化
介護サービスを
上手に活用することで
ご家族の負担を
減らしていくことや
ご家族が笑顔であるなら
時にはプロに頼ることも
必要なことだと
思うようになっていきました😊

家族ゆえ近すぎて
ストレートに
カッとぶつけて
しまったり
互いに心をキリキリと
擦り減らせてしまったり
また怒ってしまった
自分に嘆いてみたり
するのなら
たまには
互いに距離を
とる為にも
プロの方の力を借りる
事も時には必要な事

長男嫁がやらなければ・・・
長女がやらなければ・・・
などの様々な
家族構成や事情
お立場とお役目の中で
中には以前の私のように
介護サービスへの知識がなく
サービスを受けること
に対する罪悪感や
自分さえ我慢すれば
お金もかけずに済む
楽をしたらいけない
わがままな気がする等・・・
自己犠牲や自分に厳しさを
抱えたままの方も
居られるかと思います

ですが
介護施設内には
ご本人の笑顔が
そこにはあり
プロがそばに居ます😊
ご家族はご家族で
笑顔になる為の
時間を作ることを
自分たちに
許可する事も
時には必要
だって精一杯
頑張ってるのだもの
頑張ってきたのだもの
お互いに

ご家族が介護サービスを
受けることに対する
抵抗や罪悪感を
持ち合わせたまま
介護サービスを受けるより
「いってらっしゃい
楽しんできてね☺️」
と家族も元気で
送り出した方が
互いに気持ちよい
コミニュケーションの時間
遠いように感じる未来も
いつ来るかわからないから
その時が来た日の為に
私の経験が
お役に立てれば何よりです
必要な方に
届きますように😊
尚個人傾聴セッションでは
誰かに話せない
内に抱える思いなど
お話をお聞きしております
解決策や対策などの
アドバイスは
致しかねますが
話すだけで
お心軽くなれたらと
6月末までは20分無料
としております
詳しくは
こちらの記事の
個人傾聴セッションと
事前注意事項
ご覧下さいませ✨☺️🙏
また介護サービスを
使うことへの
罪悪感を緩和や
理解を広げる為に
私自身の経験を通じて
講演活動も
して参りますので
介護施設等でイベントなど
何かご要望ありましたら
以下お仕事依頼記事ご覧の上
お気軽にご相談くださいませ
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました😊