
【仮定】もしかして、イジメられる子は 生命エネルギーを高めると、イジメられなくなるか?あくまで、これは私個人の考え方です。(注)
たまたま「チャクラ」の文字を、フォローさせていただいているnoterさんのなかに拝見いたしまして、今日は、取り急ぎ「チャクラ」について、私の知っていることを書こうと思いました。
なにせ、時期は夏休みの終わりで、学校へ向かいたくない、イジメの被害に遭われている方もおられるかも……。私もイジメられっ子でした。よく分かります。
なぜ、「チャクラ」の言葉が出てくるかというと、それは
人間関係の改善に関する「チャクラ」があるからです。
「チャクラ」は、私も習っているヨガの教えのなかにも出てきて、「プラーナ」という身体のなかのエネルギーの中継点なのだといわれています。
その「チャクラ」が、活性化し、そのチカラが発揮されれば人間のさまざまな可能性の花が開きます。
「チャクラ」には、7つの地点があり、胴体の底から頭上まで7つに分かれて分布しています。
〈第1のチャクラ〉生命力に溢れる
〈第2のチャクラ〉男性・女性の本来の魅力を引き出す
〈第3のチャクラ〉ポジティブになり、ハッピーを引き寄せる
〈第4のチャクラ〉心からのやさしさに満ちる
〈第5のチャクラ〉コミュニケーション能力が高まる
〈第6のチャクラ〉直感力がすぐれ、発想・創造力が豊かになる
〈第7のチャクラ〉宇宙と一体化し至福の境地
それでも、「至福」まで至らずとも、ヨガをやって身体を動かし、基本の哲学を知り、それから逸れなければ いずれは色々なことが解決し、悩みも消えていきます。
かつて、私は人前に出るとどうしても自信が持てず、声音も弱々しく、特に職場の人は私の話を(ヨガでなく、仕事のこと)聞いてもらえませんでした。人並みにも話せなかったので、今は人並なのでしょう。
しかし、少し前から、ヨガの効果が出てきて、声音に強さや逞しさ、説得力が表れてきて 職場の人は私の話を聞いてくれるようになりました。
弱々しい自信のない声では、皆さん聞いてくれなかったです。
それに合わせて、段々仕事も上達し、だいぶ前より全てが良くなってきました。
ヨガは、関節を動かし、それに合わせて呼吸に気をつけるだけでも効果があります。
だだ気をつけなければならないのは「アーサナ」という、身体の運動のヨガだけやっていると、エゴや自我が強くなり、少し我儘になってしまいます。
これは、私は去年の秋頃に経験し、職場でも、noteでも、プライベートでも色々あったので、それは本当のことです。
これを解決するには哲学も必要だし、アーサナばかり何時間もハードにやらないほうがよいと思います。このことは、ヨガの先生からもいわれていました。
哲学は、「ヤマ」「二ヤマ」というもの、⬇
ヤマ:(禁戒)
非暴力ーー自分も他人もきずつけない
誠実、正直ーー嘘をつかない
不盗ーー物、時間などを盗まない
ばん行ーーエネルギーの浪費をしない
不貧ーー欲望に身を任せ貪らない
二ヤマ(勧戒)
清浄ーー心身を清潔に保つこと
知足ーー与えられたものに満足すること
苦行ーー苦痛を受け入れる強さを培うこと
読誦(とくじゅ)ーー心を整えるものを毎日読むこと
祈念ーー帰依のこころをもって生きること
綿本彰著 ナツメ社 より
これが、基本です。私は、まだ全部は守れてません(汗)。
「帰依」は、わかりにくいですが 私の先生は、全てを天に任せることだ、とおっしゃっていました。
ほかに哲学を深く知ろうとするともっと深くありますが、とりあえず、身体やこころを整えるのならこれで間に合います。できれば、オススメがあります、
もっと、興味がありましたら、こちら⬇

向井田みお著 YOGA BOOKS
アマゾンで探して買ったのですが、哲学に入門から究極まで丁寧に書かれています。ヨガ的に物事を考える参考書みたいなものですがこれも、溺れてこればかりはよくないです。むしろ、「溺れるの」は、ヨガで禁止です……(笑)
それと、こころへの影響がダイレクトな「アーサナ(ポーズ)」が載っている本がこちら⬇

スタジオ・ヨギー[監修]青春出版社
疲れた心をいたわるヨガ
自信を取り戻すヨガ
イライラした心を鎮めるヨガ
やさしい心を取り戻すヨガ
気持ちのバランスを整えるヨガ
自分に素直になれるヨガ
などの項目、数種類のポーズの例が 分かりやすく説明されています(写真、DVD付き)
これは、BOOKOFFにもあったので買ってきました。
ヨガをやっているとよいことが沢山あると同時に、続けなければ意味がありません。人間の身体は衰えていくのでメンテナンスしてると上手くいくことが多くなります。
それは、私がもうアラフィフだから実感します。ヨガをやっていると身体がよく動きます。
ヨガを始めて3年、まだまだ入り口てすが、これは、今までの私の収穫です。
ヨガで、身体のプラーナを活性化させ、身体に見えないエネルギーが満ちるとそれだけでも傍から見て健康的で、ひとには受け入れられるようになります。
好感をもたれ、健やかな人間関係が保てるようになります。
スポーツなどで、身体を動かすひとが テレビなどに出ていると どの方も 見てて好感が持て、落ち着いていて、信頼できそうに見えますよね?
身体を動かすだけでなく、ヨガでうたわれている「呼吸に気をつけ」「習慣や哲学に気をつけ」ると(できるだけの範囲で)
今まで悩んでいだことが少しずつ解決していきます。
そして、本来の性格も取り戻せます。小さな頃の素直な自分に。
これで、人間関係が回復される方がいらっしゃると嬉しいのですが……… 少しずつ、2、3日おきでもこれらを……。
結び💝
トップ画像は、メイプル楓さんの
「みんなのフォトギャラリー」より
いつもありがとうございます😊✨