![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79606154/rectangle_large_type_2_4b0f5a555dcea8e047ef8060d3c6a227.jpeg?width=1200)
【写真日記】ディープな岐阜旅①JR岐阜駅前の問屋街を歩く
先日、岐阜市(岐阜県)に行ってきました。
下の地図の【赤丸】の所が、岐阜市です。
![](https://assets.st-note.com/img/1653813778334-cGHpslXd1h.png?width=1200)
私は飛騨高山(高山市)に住んでいるのですが、飛騨地方(高山市・飛騨市・下呂市・白川村の三市一村)の人は、岐阜市のことを「岐阜」と呼んでいます。
他県の皆さんは、「岐阜」と言えば、岐阜県全域のことだと思われるでしょうが、岐阜県民にとって「岐阜」は、岐阜市のことなんですよね。
ですので、飛騨の民が「岐阜へ行ってきた~!」という場合、「岐阜市に行ってきた」という意味になります。
ということで、私もご多分に漏れず、ここでは「岐阜に行ってきた~!」と言いますね・笑。
久しぶりの高速バス(高山~岐阜線)
![](https://assets.st-note.com/img/1653814510977-9dq04gc0M5.jpg?width=1200)
CORONA禍が始まる前のインバウンドの最中、高山市のこのバスセンターは、平日休日問わず、外国人観光客がたくさんいて大賑わいでした。
しかし、今回、久しぶりに来てみたら、やはりひっそりと静かでした。当然と言えば当然…かな。
バスセンター内の待合室に入ると、日本人旅行者のグループが数組(ご夫婦や友達など)いました。そのほとんどが、ご高齢の観光客。あとは、小さめキャリーケースをゴロゴロ引いているスーツ姿のビズネスマン、または地元の人…。オール日本人です。
しかし、来月から、いよいよ国は海外からの観光客を受け入れるそうなので、このバスセンターも、以前のように賑やかになるかもしれませんね。
さて、今回はネット予約で、高速バスのチケットを取りました。
以前はよく利用していたネット予約。でも、コロナで自主自粛していたので、こうして公共交通機関を使ってお出かけするのは3年ぶりです。
スマホでサイトを開いてポチるのに、「あれ?あれれ?どうやるんだっけ?」となってしまい、予約の仕方をすっかり忘れていました。おい!
仕方がないので、改めて、会員登録をし直しましたよ~。
ちなみに、岐阜行きの高速バスは空いていて、予約も乗車もとてもスムーズにできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653814824378-fJEAs4Us73.jpg?width=1200)
約2時間のバスの旅。途中、トイレ休憩は無いので要注意です。(※代わりにバス内のトイレが利用できます)
沿道の山の緑を眺めていたら、だんだん心地よくなってきて、うとうと眠ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653815344174-lB5NF1YRgC.jpg?width=1200)
岐阜市に到着
名鉄岐阜駅の横にある、名鉄岐阜バスターミナルに到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653815452122-XW72Gqj8nN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653816034144-Y3nUlt8E6I.jpg?width=1200)
久しぶりの岐阜市は「暑い!」
名古屋もそうですが、夏の濃尾平野はすごく蒸し暑いです。
この日はとてもいいお天気で気温が一気に上昇。涼しい飛騨から出てきた私には、結構暑く感じられました。
早速、羽織っていたカーディガンを脱いで、半袖Tシャツ姿になりました。
宿泊するホテルに荷物を預けて、いざ!岐阜の街へ。
ランチを食べる
お腹が空いてきたので、まずは腹ごしらえ。
そこで、岐阜駅の近くにあるこちらのカフェに寄りました。
Beringei cafeさんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653876272382-jAIRsFRRo7.jpg?width=1200)
ガッツリ食べたい人には、ちょっと少な目だけど、女子にはちょうどいいサイズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1653876401701-7FPS0D0OEo.jpg?width=1200)
こちらBeringei cafeさんは、岐阜駅前にある「問屋町」の中にあります。この街に昔からあった古い建物をリノベーションされたようで、中はレトロな雰囲気のお洒落なカフェになっていました。
ティータイムに本を読みながら過ごすのも、よさそうです。
今回は、ランチタイムのピークを過ぎた頃に入店したので、静かに落ち着いて食べることができました。
美味しかったです。ごちそうさまでした~。
岐阜の問屋町(繊維問屋街)を歩く
岐阜・繊維問屋街の歴史
Beringei cafeさんがある「問屋町」。
ここは昔、アパレル産業の中心地だったんですよね。
戦争で焼け野原となった国鉄岐阜駅前(現・JR岐阜駅)に、北満州(今の中国東北部)からの引き揚げ者たちが中心となってバラック小屋を作り、古着や軍服などの衣料を集めて売りました。これはハルピン街とよばれ、岐阜問屋街の始まりとなりました。
戦後の古着屋が発端となり、やがてファッションの街として、どんどん発展していきました。
しかし、時代の流れと共に、岐阜のアパレル産業は淋しくなっていきます。更に近年では、CORONAが時代の変化の流れに拍車をかけました。
そして現在。かつては全国から衣服の買い付け者が訪れたという繊維の町(岐阜・問屋街)も、今や再開発の対象地区となってしまいました。
そんな問屋町を散策してみます。
繊維問屋街を散策してみると…
実は私、岐阜県民だけど、岐阜の繁華街を歩くのは初めてなのですよ。とても楽しみにしてきました。
…と、いきなりディープな建物に遭遇しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653878769108-23HC9MX93A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653878943276-4PgaLJE4VP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879395682-L6QRW69f38.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653878882451-wVzcxwTwyW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879007301-C8J3abLGA4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879112045-mFzXDwYwpi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653880492330-WhGRw9W1yI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879147059-IiiDNpaGNY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879172878-yUzBPPrr7x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879211730-HndQmQiQbW.jpg?width=1200)
岐阜の問屋町。
噂には聞いていましたが、なかなかディープなスポットでした。
時間があれば、もっといろいろ回って歩きたいなぁ…と思いました。
◇
さて、アーケード街を抜けた後も、昭和を感じる建物をあちこちで見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653879627099-ek8G1L0aM3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879681778-nCZzeMevDp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879717452-fQo6PUVzFu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653879889501-s6ar0ioOpc.jpg?width=1200)
旧字の「轉(てん)」に時代を感じます。
ここで道に迷ってしまったので、スマホで地図を確認。
静かな住宅街の通りから、車がたくさん往来する大通りに出てきました。
そのまま歩いて、次の目的地に向かいます。
②へつづく
いいなと思ったら応援しよう!
![Emiko(シモハタエミコ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173073369/profile_b7bd90f6a394e9742b7a00e946b47c3f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)