![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164708770/rectangle_large_type_2_8fc4cd07041a41ed0415214b60a283d1.png?width=1200)
熱で保育園を休んだら家で元気に過ごす1歳児
昨日職場に保育園から呼び出しの電話があった。
1歳三女が38.7℃なので迎えに来てほしいというお迎え要請だ。
朝の体温チェックでは36℃だったので
『そんないきなり高熱が出るなんて…』
とがっくりくる。
仕事復帰してから毎月2回は発熱している末っ子三女。
保育園入園で病気の洗礼を受け、寒くなってきて体調管理の難しさに直面している。
微熱で休むと家では全くおとなしくしないのはなぜなのか。
お気に入りのキッチンセットを棚から引きずり落とし
アイロンをかけているとアイロン台の上に座ろうと乱入してくるので危なっかしい。
私の膝の上にちょこんと座って手をひらひらさせ手遊びの歌を催促する。
歌声だけでは物足りなくなって、おもちゃのピアノを引っ張り出しバンバン鍵盤を叩いて音が鳴ると満足している。
本当に体調不良なのか?
めちゃくちゃ元気で寝てくれないのだが。
末っ子が好きでたまらないバナナが無くなったのでベビーカーに乗って買い物に出かける。
仕事を休んだので、ついでに銀行の用事を済ませようと遠回りした。
いつもは抱っこ紐か自転車、車で出かけるのでベビーカーからの景色が新鮮な三女。
最初はきょろきょろ周囲を見まわしていたが、しばらくすると揺れが気持ちいいようで、うつらうつら頭を揺らしながら目を閉じている。
それでもスーパーーに着くとカゴに手を伸ばすので、子ども用のカゴを持たせると目をぱっちり開き
大切なバナナは絶対に落とすまいと両手でカゴを抱えていた。
レジでもバナナの入ったカゴを店員さんに渡そうとすると、三女も手を添えて
「ん!」と言いながら渡している。
自分の役割を担っているつもりでいる姿がなんとも愛らしい。
保育園で習慣ができているようで
家に帰ると靴を脱ぐため
上り框に座ってマジックテープをペリペリ〜っとめくり
ぽーいと玄関下に靴を投げる。
それから「うー!」と唸りながら袖をぬこうと上着をバタバタとし、どてっとバランスを崩して前に倒れる。
見てるだけで癒される存在ってすごい!
昼ご飯を食べたら寝るかと思いきや
また元気スイッチが入り私のご飯も欲しいと指差しをして猛アピールしている。
お腹いっぱいになったら排便してまたお腹空いたアピールが始まる。
これ絶対保育園行けたやん…。
元気になっているのは心から嬉しい。
職場の有休日数を考えると、胸がギュッと締めつけられるのは私の勝手な都合だ。
そんな風に末っ子と過ごしていたらスマホが振動している。
また保育園からの連絡だ。
「次男くんの右目が真っ赤に腫れて目やにも酷いです。」
「熱はないんですが病院行くなら連絡した方がいいかなと思いまして。」
これは早くお迎えに来てねと暗に伝えているんだろうな。
アデノでも流行性結膜炎でも登園禁止になる。
私の看病期間はまだまだ続きそうだ。