![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171723485/rectangle_large_type_2_d214a2e6478541a261c8e0b24981d008.png?width=1200)
ワンオペから解放される日曜日
2週間ぶりに夫が休みの日曜日。
育児の協力者が増えるだけで自分の気持ちがかなり軽くなる。
毎日いっぱいいっぱいで過ごしているんだなと改めて実感する。
我が家は基本的にみんなで行動するので
夫が休みだから私の一人時間があるわけではない。
むしろかまってほしい人が一人増えるので大変さは増すわけだが
(夫も話を聞いてほしいタイプ)
子どもを抱っこする人が増える
手をつなげる人数が増える
(私一人だと三女を抱っこしたら次男の手を繋げるかどうか)
運転手がいるので遠出できる
(夫に言ったら怒られる失礼コメント)
財布の紐が緩めなので色々買ってくれる
(ATM扱いするな!と夫に怒られるw)
といいこともたくさんある。
次男が保育園で行ったシール作品が展示されているので
長男を習い事に送り届けてから作品を見に行った。
年長さんになるとそれぞれの絵から物語が伝わってくるようにイキイキとした作品が多い。
子どもの発想力は私には思いつかないような色使い、デッサン力、視点があって本当に素敵だ。
長女や次女はお絵描きが大好きなので
静かに見つめているのは無意識に参考にしようと思っているのかな。
展示会場の横でマルシェが開催されていた。
次女と次男がハモって叫ぶ。
「あれに乗りたい!!!!!」
大興奮して見つけたのはドクターイエローのミニ電車。
他の子どもが乗っているのを見たら我慢できないよね。
ひとまず長男の習い事が終わるので迎えにいくよと伝えるも
イヤイヤ期の次男は車の中で大号泣。
「戻って!」
「あっち行くの!」
「乗りたいの!」
うわー!ぎゃー!とチャイルドシートに座りながら手足をバタつかせて大暴れ。
気持ちは分かる。
乗らせてあげたいけれど
ドクターイエローは大人気で行列ができているし
習い事の終了時間は迫っている。
お迎え行ってまた戻ってこようと次男に伝えても
今しか見えていない男子には通用しない。
お昼ご飯をパン屋さんで買ってようやく落ち着くも
次男はずっと「連れてってな」と繰り返している。
次男は執念深い所があるので
約束は果たさないと夜泣きもするくらいだ。
めんどくさがる夫にお願いしてマルシェに戻ってもらい
子ども5人を連れてドクターイエローミニ列車に走って向かう。
近隣のコインパーキングが満ばっかりなので夫は車で留守番だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171720958/picture_pc_43d624b8442fad7462b140c5566267c1.jpg?width=1200)
次女と次男だけでなく
長男と三女まで乗る気満々だ。
三女は順番に並んでいる間、待ちきれずに前へずんずん進んでいく。
危ないし順番を守ろうねと三女に伝えると
「え!(やめて!)」
と私の横顔をていっとビンタし眼鏡を吹っ飛ばす。
ほんっとうに誰の真似をしてるんや!とイラっとするが
それを三女にぶつけても泣かせるだけでいいことはない。
『痛いからやめてね』
と低いトーンで伝え、三女が不貞腐れている間に順番になり
無事にみんなで乗ることができる。
嬉しい時はにやーっとしながらしみじみ喜びを噛み締めるタイプの我が子たち。
3周線路を走る間も大きく手を振らず左右をきょろきょろする程度だった。
とりあえず次男との約束を守れてよかった。
夜泣きもないだろう。
その後は買い物に行き
泣き疲れた次男はお昼寝に突入する。
夜ご飯ができたので昼寝から起こすと
まだ眠いからと暴れて不機嫌マンだ。
これをワンオペで対応していたら私のエネルギーは0を超えマイナスに突入だ。
夫がいてくれるから30%くらい残っている。
今日も21:30からオンライン講義がある。
寝かしつけ頑張るぞ〜!