![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89270510/rectangle_large_type_2_93a61a7f8ac657fe3ecbb63d4f86141b.png?width=1200)
「目標は小さく自信は大きく」1分でわかるマインド心理学#14
達成するのは何でもうれしい。
noteの毎日投稿であっても
日々の掃除であっても
たった10分の英会話であっても。
どんな小さなことであっても
自分で達成するぞと決めたことであれば
何であっても達成するのはうれしい。
達成感を得ることは
どんな小さなことであっても
それは自分への承認だ。
自分への承認は
小さな自信へとつながる。
マインド分析していると
自信がない人ほど目標が大きい傾向にある。
自信が持てなくて…
という人ほど自分へのハードルが高い。
目標が大きい人は
達成感を得ることがなかなか出来ないからだ。
それでは自信がなくなるのも頷ける。
その点、目標が小さい人は
しょっちゅう達成感を得ることができる。
目標の大きさと自信の大きさは反比例するのだ。
目標が大きい人ほど自信は小さくなり
目標が小さい人ほど自信は大きくなる。
だから目標は小さく持とう。
達成することが多ければ多いほど良い。
それがあなたの自信につながるから。
今日のマインド心理学
「目標は小さく、自信は大きく」
追伸:
1分でわかるマインド心理学シリーズ、まずは15回目が目標。
その積みあげの先には…1000回!
1000÷15=66もの達成感=小さな自信を積みあげることになります^_^
#すべての人に幸福マインドを 。
マインド研究家 仲 恵里
いいなと思ったら応援しよう!
![なかえり@ブッダ心理学コーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157778356/profile_eeb2ff476de1c4df76f02846af9ee705.png?width=600&crop=1:1,smart)