
へちまのタワシを取り出してみました
こんにちは!ベランダ菜園2年目のあっこです。
先日、収穫したヘチマのタワシと種を取り出してみました。

カラカラになっていると、皮をぺりぺり剥くだけなのでとても簡単。種も振るとどんどん出てきます。

こんな小さい実からも結構な数の種が採れます。でも今回のヘチマの種は少しシワシワしてていびつな形をしていました。前回収穫したヘチマの種の方が大きくて立派だったので来年はそちらの種を使うことにしようかな。
そして、今年のヘチマの成果がこちら!

来年に繋がる種はたくさん採れました
一番右側のは去年のヘチマのタワシ。今年の方が大きく育ちました👏ただ大きくても15センくらい、まだまだヒョロヒョロなのですが。お店のような巨大ヘチマはプランターでは難しいのかなー。試行錯誤の日々は続きそうです。
でも、小さい方がタワシとしては使いやすいというメリットも。繊維が弱いのですぐボロボロになってしまう可能性はありますが。去年は勿体無くて使えなかったのですが、今年はタワシとして使ってみようと思います!
表題写真の真ん中、緑色のヘチマは現在乾燥中。こちらもうまくタワシが取れると良いのですが🙏