記事一覧
炎症が広がる、熱病は加速する
創作は難しい、と常々思っていますが、心が、内臓の奥が、焼け付くような、なんとも言えない感覚に襲われます。なんというか、もどかしい。
すべてをなげだしたくなるのです。でも、芸術に触れるのは楽しいし、なにかを創る、生み出すって楽しいことだ。絵を書くのも小説を書くのも、歌をうたうのも演技をするのも、楽しいことだけれど、同時に恐ろしいほどに精神を削られるものだなぁと、思います。
経験論でもあるんだけど、多
無自覚に振りかざした朝日
人間というのは常に損得を考えているのだと思います。それが目に見える利益ではなくとも、幸福感とかそうものでも、です。人間は相互的な関係を望みながら生きていて、利害が一致するから関係性を結ぶ。結局、友人関係だって損得なのでしょう。好きな人といる、それがお金とかの利益ではないけれど、一緒にいて楽しかったりするということがあったり、自分にそれなりのもの得られるから一緒にいるのです。人間はみんな汚いよ。そ
もっとみる逆さまなったのだーれだ
去年の話だ。
学校行きながらアルバイトしてる一人暮らしの大学一年生の顔がすごく疲れていた。雰囲気も、どこか暗かった。
その子は明るく元気で真面目な子なんだけれど、笑い顔がもう痛々しくって私用がなかった。一人に慣れ始めた頃って、疲れがピークだと思うから、きっと。
鬱とか気を付けてほしいなぁ、ちゃんとご飯食べて寝てストレス発散してるかなぁ。アルバイトも楽しそうにやっていたから、やめないで欲しいし、本人
せかい、きみ、まぼろし
絵を描くとか、音楽をやるとか、芸術だとか表現だとかに携わっていくと、気が付く。最初はね、何もなくてもできたの。何もなくても、楽しめた。ほんの少しのものだけでできてた。だけれど人というのは欲深いものだから、深く深く潜るために、高く高く飛ぶために、いろいろなものを欲していくでしょう。気が付くとね、とってもお金がかかるし、時間もかかるものになってるのです。
20代になって初めて油彩をね、やったんです。