問題なんか考えない解決志向がたのしい!!笑
こんばんは
えだちゃんです!
ソリューションフォーカスっていうのを勉強しています。もともと、カウンセリング領域のセラピーが発祥なようで、それがビジネス世界にも応用されているみたいです。
今日は90分くらいでその勉強会があったので、参加してみたんですけど、やっぱり面白かったですね~~~~~笑笑
ソリューションフォーカスってその名のとおり、ソリューション(解決)にフォーカス(焦点を当てる)するんです。
比較でよく使われるのが、問題解決です。要は、問題(≒原因)にフォーカスするという考え方で、この2つは根本がちがうので最終成果物もまったく異なるらしいと……。
ふむふむ、
よくわかんないです。笑
ということで例を出してくれたのがこちら。
「イタリアの化学系企業の現場で、すこし危ない場所があった。だから専用のマスクが必要だったんだけど、社員がみんな着けようとしない。さぁ、どうする?」
従業員の危機意識が足りないのか…そのためには研修が必要かな。。。
いやいや、そもそも大人数は制御できないだろうから人数を絞るのがいいのか…評価制度を変えるか。。
マネージャーに監視員をさせるか…つけない人は減給みたい。。
どれにしても、めちゃくちゃ大変そうだなぁ。。。
…
……
………
ぎぶあっぷ。笑笑
皆さんだったらどうしますか??笑
ということで、
ソリューションフォーカス流の答えは
イタリア人が着けたくなるようなカッコいいデザインにする
みたいなようです。笑
仕事場で着けない原因を考えていたら、きっとデザインっていう答えには行きつかないですよね。
「みんなが着けたがるようにすればいいじゃん?」
みたいな軽いノリが最高にスキです。笑笑
実際にこの企業では、カッコいいデザインにしたら着けなくてもいい場所でも社員が着けるようになったそうです。
原因をひとつずつ潰していって、真の原因(=真因)を特定するっていう考えもありますが、正直たいへんです。時間と労力がめちゃくちゃかかるなぁって感想です。
なので、たしかにこんな風に、さらっと考えてうまくいきそうな何かをひたすらやってみると、ドミノのようにどんどんうまくいくかもしれないです。
とっても、気軽でゆるく生きられそうな考え方なので、もっともっと勉強していきたいとおもいますー笑笑
2020年6月25日
しっぱいノート161日目
えだちゃん。
#しっぱいノート #しっぱい #失敗 #成長 #日記 #人生 #生き方 #ゆるい #心理学 #ビジネス #エッセイ #言葉 #自己表現 #コーチング #ソリューションフォーカス #問題解決 #気楽 #書き方変えてみた