えだちゃん。

「現代の人が幸福になるには?」を考え、「自分の意見を持てる」に行きついた95年生まれで…

えだちゃん。

「現代の人が幸福になるには?」を考え、「自分の意見を持てる」に行きついた95年生まれです。ベースはアドラー心理学、専門は社会人教育です。 コーチングを習いながらも、「今からコーチングします。」に違和感があって離れました。社会をとらえて発信しますので、ゆるり、お付き合いください🙇‍♀️

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「自分の意見を持つ」が幸せへの一歩目になりそう(全文よめます。)

幸せっていうのが、わかりづらい。 お金とか、家族とか、美味しい食べ物があるとか、幸せっぽいものがたくさんあるから困ってしまう。悩んでしまう。 幸せってなんですか? と言われたら、「人によって違う」となってしまうけど、それを言われても何にも前に進まないから、さらに悩んでしまう。 しかも今は幸せっぽい人がたくさんいたりとか、世界幸福度ランキングなんていうものまである。 だから、あたかも幸せというものが形あるものだって思ってしまう。 たとえば、こんな生活。 僕だったら、「

¥100
    • 「経験(実践)という間(あいだ)」の豊かさ。

      出会いは突然にやってくる。 そんな備忘録。 いつも使うシェアラウンジ。 道中にあったフリーマーケット。 立ち並ぶ、手作りのポップアップ、思い思いの商品たち。 目にとまる、スパイス。 パッと見てわかる、”オーガニック”商品。 ”オーガニック”や”無農薬”などのブランド用の言葉は好きではなく、興味はあれど、一度は通りすぎる。 シェアラウンジで少し過ごし、 また、フリーマーケットをフラフラと歩きまわって、スパイスも見せてもらう。 塩の試食もさせてくれて、スパイスの

      • 読書メモ:茶色の朝 〜区別が生む差別。なかったことにされる違和感に気づこう〜

        「今後、茶色以外は認めません。」 「誰しも、茶色のペット以外は飼ってはいけません。」 「破ったものは、処罰します。隠したものも処罰します。」 「あなたの犬は茶色ではないため、殺処分します。」 「ユダヤ人が経営する店に、印をつけます。」 「誰しも、ユダヤ人が経営する店で、売買をしてはなりません。」 「破ったものは、処罰します。」 「ユダヤ人は連行します。」 1つ目は、「茶色の朝」という本から取ってきました。 2つ目は、ホロコーストです。 別の話でしょうか。

        • 作品との対話、アーティストとの対話。

          美術館にはいきたいと思いつつ、なかなか足が遠のいていたのに、ひょんなことから東京国立近代美術館へ。 まずは作品を鑑賞してみる。 ・直線と曲線を使い分けていて、ハッキリとした印象がある。 ・目線がまっすぐこちらを見ている。虚になってる。 ・裸婦像は5名いるのに、スカーフのようにみえるのは4枚しかない。 ・人間と機械、人間と天使の対比はあるけど、天使と機械の対比はない。人間は中間? ・葉と実を飛行機に、珊瑚を手になぞらえる ・赤、青、くすむ、走る人、怒る人、抽象、花、1本線

        • 固定された記事

        「自分の意見を持つ」が幸せへの一歩目になりそう(全文よめます。)

        マガジン

        • ライフスタイル
          6本
        • 仕事のスキルアップ
          1本
        • 心理学・生き方
          5本
        • 2本
        • 言語化・ライティング
          2本

        記事

          日次メモ:渋沢資料館(2024/8/12)

          2ヶ月前ころから、渋沢栄一が著した「論語と算盤」を読み進めている。 そこで王子にある渋沢資料館に伺い、感じたことを書き記したい。 なお、自分のためにも、背景を整理したい。 時期はたまたま同じになってはいるが、間違っても、新紙幣に渋沢栄一が採用されたからではないことは断っておきたい(とはいえ、この気恥ずかしささえ本来どうでも良いエゴであり、不完全であることの証明であることは言うまでもない。) 背景1:ビジネスの社会的役割への疑念 以前よりデータと批判的な思考に基づいた問

          日次メモ:渋沢資料館(2024/8/12)

          退職したいと伝えた夜。

          職場でもらった猫のカタチをしたクッキーが可愛くて食べられなくて、持って帰ってきた。 今日はあいにくの雨模様。 という慣用句はあれど、雨はすき。 背中側から降りそそぐ雨を、どうしたものやら、と。 傘の向きを、前に、後ろに。右に、左に。 ちょっと、斜めに。 うん。そうだね。ぜんぜんだめだね。 ちょっと、ふくらはぎらへんが濡れてきた。 つめたい。スーツが張りつく。ぴと。 家に着き、スーツから甚兵衛へ着替えて、換気して。 ひさしぶりにパソコンに向かう。 人生でも数度

          退職したいと伝えた夜。

          なぜ、好きなことを仕事にしなければならないのだろうか。

          仕事とは、何かを生産し、対価を得ることである。 対価は、多くの場合はお金である。 昨今の、「好きなことを仕事にする」風潮の強さは、一部を幸せにし、一部を不幸にする。 たとえば、コーヒー好きな人に、「カフェを開いたらいいのに」と言う人はそこそこいる。 仮にコーヒー好きが高じてカフェを開こうとすれば、 仕入れ、価格計算、集客、出店、在庫管理、接客販売、書類整理などなど、 趣味では不要な諸問題に追いかけられ、 もともと好きだったコーヒーに集中する時間が削られていく。

          なぜ、好きなことを仕事にしなければならないのだろうか。

          若手の三極化:成長主義から脱却し、ウェルビーイングを目指す

          若手のビジネスパーソンの二極化はよくよく言われていましたが、 ここ5年くらいで、三極化が発生しているように感じています。 レイヤー1:成長主義 レイヤー2:脱成長・プライベート重視 レイヤー3:成長第一主義からの脱却。ウェルビーイングが最優先で成長は手段、またはプロセス。 レイヤー1の成長主義は以前から変わらず、成長することが目的。 レイヤー2は、成長はそこそこに、または望まず、業務内容では想定外の変化を好まず、自身のプライベートとの両立を重視する。 なお、両立の

          若手の三極化:成長主義から脱却し、ウェルビーイングを目指す

          2024年のテーマを考える前に、募金・災害ボランティアのメリットをロジックで語ってみる 〜能登半島地震でできること〜

          明けましておめでとうございます。 晴れやかな気分で迎えたかった2024年ですが、元旦に震度7の能登半島地震。 能登は、令和5年にも震度6強、令和4年にも震度6弱があったそうです。 時間が経つに連れて増える死者数、露わになる建物の倒壊、道路の陥没など、多くの被害が出てしまっています。 当事者〜第三者のグラデーションを意識する 「すこしでも被害が最小限に」と願いそうになりますが、それは当事者ではないからですね。 災害の死者が1人であろうが、10,000人であろうが、自

          2024年のテーマを考える前に、募金・災害ボランティアのメリットをロジックで語ってみる 〜能登半島地震でできること〜

          あなたは素晴らしい人、私も素晴らしい人。

          何人かに感謝の手紙を綴り、 全体を見返してみれば、書いてある内容は同じで。 『あなたは私にとって素晴らしい人。 私も素晴らしい人。 今後の人生でも、交差したら嬉しい。 交差しなくても、それはそれで、 いつか感じる懐かしさと寂しさが美しい。 無理をせず、私たちらしく、この世界で生きていきましょう。』 そういう、メッセージ。 もちろん会いにいくし、何年経とうと付き合っていたい。 僕は寂しがり屋で、素直になれないことも多いから なおさら僕はあなたと一緒にいたい

          あなたは素晴らしい人、私も素晴らしい人。

          「ありがとう」は綿毛のようにすり抜けるから。

          とくに社会人になると、本音と建前っていうのがあって。 どれが本音でどれが建前なのかがわからない。 もっと言えば、 「資料の作成、ありがとうございました」の一言に、 40のありがとう、と 60のもっと工夫してほしかった、とかが 入り混じってる。 相手を騙すには、嘘と真実を混ぜたほうがいいって聞くけど、騙したいわけじゃないのに、結果的には同じことになってる。 「えだちゃんは優しいけど、なに考えてるのかわからない。」 そんなふうに言われるのは、きっと やさしさがもたらし

          「ありがとう」は綿毛のようにすり抜けるから。

          豊かさの本質ってなんなんだろうね?

          豊かさっていう言葉が以前よりも世間に蔓延っている気がしていて。 この感じは、言葉が一人歩きしてそれが指す意味もわからないまま表面上だけで語られているときに起きるものの気がしている。 5年前くらいの、「好きなことを仕事にしよう」と似ている。 「好きなことを仕事にしよう」は、大きな矛盾を孕んでいた。 仮に、服が好きな人は皆、アパレルやデザイナー、ECサイト運営に携わったほうがいいかと言われればそうでもなくて。 仕事にすると自由よりもお金になるかどうかが基準になるから趣味で

          豊かさの本質ってなんなんだろうね?

          もじ。 と ことば。

          へ よりも あ のほうがしっかりしてて、 る よりも や のほうがひらひらしてる。 と はちゃいろっぽくて な はむらさきいろっぽい。 す はなんとなくうみっぽくて、 に はなんとなくもえてるかんじ。 せ はつめたそうで、 く はふつうそうで、 ち はぬるそう。 共感覚をもってるわけでもない どこにでもいる凡人の なんとなく、のお話。 ことばがすきで、 いくらかふれて。 ことばをうつくしく包むひとをしった。 ことばにたいした意味をもたせずに、

          もじ。 と ことば。

          やさしい人は卑怯だったりする。だから、ちゃんと伝えよう。(1年前までの自分に向けて)

          インスタでこんな投稿が流れてきました。 とりあえず、読んでみていただけたら。 これをみて、 「そうだそうだ!」って共感する自分と、 「あ、それはダメだよ。」って批判する自分がでてきて、いたたまれない気持ちになりました。 たぶん、僕はやさしいほうで、 ほとんどのことを(すくなくとも表面上は)笑って受け入れてます。 待ちあわせだって、ふつうに1時間以上は待ちますし、 おくれた友人への第一声は「めっちゃ大変だったね。」って言います。 そんなぼくは1~2年前までは、

          やさしい人は卑怯だったりする。だから、ちゃんと伝えよう。(1年前までの自分に向けて)

          相手"の相手"目線

          自分でいってて、良いこと言うなぁ なんて思ったので備忘録に。笑 新しく講師をやることになった人たちと、相手目線ってなんだろうね、なんて話してました。 で、なんとなく、こんなことを言いました。 「相手目線って、相手の立場に立って考えましょう、っていうことで。 もうちょっと言うと、相手の周りにいる人たちのことを考えましょう、だとおもうんです。 ほんとうに多くの人が一生懸命に、周りの人の役に立とうってがんばってるから。 "わたし"と"あなた"の範囲だけをを考えても足ら

          相手"の相手"目線

          ことばえらび。かんじょうえらび。

          「あ、怒ってる。もうすこし遠回しに伝えなきゃ。」 「まだ苦しがってる…。。一度、共感の言葉を入れておこう。」 コーチングの経験は、相手がいわれて嬉しがるタイミングや言葉を教えてくれて。 営業の経験は、それを表現する方法を教えてくれた。 できあがったのは、 相手にとってきもちのいい言葉だけを伝える ロボットみたいな感覚。 思ってることと、口から出る言葉が合わなくて。 きもちわるくて。 大切な人の前だと 言葉がでなくなる。 相手にきもちのいい言葉を使う。

          ことばえらび。かんじょうえらび。