見出し画像

宣言~しっぱいに100日間ふれてきて~

きのうで、しっぱいノートが100日目になりました。
たぶん生涯ではじめてです。学校や部活みたいな環境ではなく、自分できめたことが100日間続いたのは。

今あるのは達成感じゃなくて、
『あぁ。次に向かうタイミングだな。』っていうきもちです。
『このままじゃだめだ。』っていうきもちも。

奇しくもそんな日に、いくつかの刺激的な体験がありました。

1つ目は、自宅待機がはじまったこと。
2つ目は、友人が覚悟を決めたこと。
3つ目は、友人の人生のステージが変わるタイミングに来ていること。
4つ目は、2軒の懇意にしている居酒屋がコロナで閉店するかもという話を受けたこと。

良い話も怖い話もあります、とくに4つ目は。ただ、身近な人たちの生き方や環境からある問いかけが浮かびます。

『おい、おまえはどう生きるんだ?』

この問いが昨日から頭を離れません。
大きな大きなテーマが胸に突き刺さったままで、心の底から笑うこともできません。この答えは、正直まだよくわからず、必死でそのカケラを寄せあつめています。
ただ、この1ヵ月のテーマは決めました。

『共感』

だれかと接するとき、相手の人生に関わっています。それが一瞬で、ほんのすこしだとしても。そのときに「相手の人生に触れる」っていう繊細な心持ちでいたいのです。相手の人生に、きもちに、未来に、寄り添いながら触れていたいのです。

それにはきっと、共感が必須になります。それに、ぼくが小学生のころから恋い焦がれたものでもありますから、これを機に深めていきます。
自分の生き方として、自分の心と体と行動が一致していて、なおかつご機嫌でいられたらいいな、と。まわりの人も、そうなってくれたらっておもいます。

1ヵ月のやることリスト

◇映画を15本みます
共感するには、おおくの感情体験がいいです。さいきんはご機嫌でいようとして、笑えて気軽にみられる映画ばかりでしたけど、見方も変えます。
たとえば、1日3本みる日をつくって「感動⇒重たい⇒笑える」セットでみたり、「重たい⇒さらに重たい⇒超重たい」セットでみてみたり。自分の感情であそんでみます。(自宅待機でストレスかかってるので、あくまで健康的に笑)

◇樹木希林さんの本を5冊読んで感想をnoteにあげます
あんまり映画を見ないぼくが、なぜか引き込まれるのが樹木希林さんです。きっと、その生き方と言葉の紡ぎ方に惹かれています。映画もみました。個展にもいきました。でも、ぜんぜんわかりません。だから本をとおして、対話したり、文字にしながら、それを教えていただこうとおもいます。

◇言葉のネタ帳をつくります
話をきいてたらとつぜん泣けてきてしまう、そんな瞬間…だいすきなんです。
ぼくにとっては、樹木希林さんや植松努さんや我武者羅應援團や…いろんな方々の言葉でした。それができたら、相手の人生にふれられる量が、すこし大きくなります。
だから、ぼくもそれがしたいです。自分が体験したことをつたえて、聞き手に追体験してもらえて、芯のピュアなメッセージが届いたら最高です。10本は書けるかな。ぜったいやります。

◇相談にのります、つたえます
ネタ帳をつくっててもそれだけじゃ意味がありませんから。だれかの相談に乗りながら伝えたいなぁとおもいます。内容はなんでもいいので、10人くらいの相談にのりたいです。
ご覧いただいている方、ご連絡まってます笑

◇自炊したり、片づけしたり、掃除したり、焚き火したり…
ふだんやらないことをやる時間にもなるでしょう。ふつうのことですが、いわゆる家事全般をやることにします。それから、焚き火セットが届きました。火をみて過ごす生活はぼくの夢でしたから、実現化された夢を謳歌します

◇その他
まえから続けている、英語、ダイエットの筋トレ、直感、読書、体調管理もつづけます。仲間内にしていた勉強会はオンラインに切りかえてやります。

宣言といいましたがおおきな独り言です笑
もっと繊細で、ほんとうの意味でやさしい人になりたいのでがんばります。
人生の正念場な気がするので。

2020年4月7日分
しっぱいノート100日目
えだちゃん。

#しっぱいノート #しっぱい #失敗 #直感ノート #直感 #成長 #日記 #人生 #生き方 #ゆるい #心理学 #ビジネス #自宅待機 #やりたいこと #映画 #樹木希林 #共感 #本 #言葉

いいなと思ったら応援しよう!