![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101098277/rectangle_large_type_2_f8b6f4881b3270c428ef2fb400cd3b24.png?width=1200)
Photo by
subarasikiai
70過ぎまでニーズのある人になること
私はたくさんの医師と働いています。医師は若いときから誰かのために働いて役に立つのは当たり前。だから80前後でもスッキリとはっきりとした表情のまま、誰かを幸せにするために働いています。穏やかな口調で素敵な表情をされています。人のために働くということが当たり前で生きているからいくつでもイキイキと未来を見ています。
この数年。50代で早期退職された方がかなりいますが、皆さんあまり元気じゃないことが気になります。再就職を希望されている方は自分の立場や収入ばかり気にしています。頭を遣い手を動かして経験を生かし周りの若い人を育てて売り上げや技術に貢献しようという人が少ないのも気になります。
やったことある、頼んだことがあると自分でできる、自分で売れる、自分で考えられるは全然違います。外注や下請け発注が当たり前の仕事をしてきた人にとり再就職はなかなか厳しそうです。
幸せとは働いて誰かに必要とされること。私は働いて40年以上。趣味もないのに飽きずにいられた唯一のものが仕事でした。緊急事態宣言がでて会社に行き誰かと働く楽しさを改めて実感しました社長になったのも良いサービスをしたかったから。よいサービスをするスタッフと働いていけるのはなかなかお金じゃ買えない幸せなことだと感謝しています。
仕事人生は定年ゴールじゃないから、誰かに役に立ちながら豊かに80代を迎えてください。目や耳や歯は確実に老化しますが、スマホやテクノロジーを利用しながら過ごせます。長持ちする身体と心は20代から鍛え続けてください。
仕事人生を少し長くみてください。イケてる仕事とは、誰かのために働いて役に立つ実感が持てることかもしれません。ありがとうの質と量が生涯賃金。ありがとうを言われてください。80歳まで
いいなと思ったら応援しよう!
![幸せに働く、幸せに生きるヒント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141241694/profile_17f1e0396adfad36314dd170c969a7ae.png?width=600&crop=1:1,smart)