![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30387894/rectangle_large_type_2_91bb1b496afdfb2d09c33f148d2d5cac.png?width=1200)
山形県民じゃないけど、山形の「だし」がないと夏もダイエットも越えられない
夏の食べ物といえば何を思い浮かべますか?
そうめん、かき氷、スイカ、色々あるけど、私が夏にとにかく食べたくなるものは山形の郷土料理「だし」。
最近は全国のスーパーやコンビニでも販売しているので、皆さんご存知でしょうか?夏野菜を細かいダイスカットにして、醤油や出汁に浅漬けにした夏のご飯のおとも。あつあつの白いご飯に冷た〜い山形のだしをかけたり、冷奴にかけたり…!様々なメニューに合わせられる万能漬物です。
山形だしレシピ
家庭によってもレシピはそれぞれみたいですが、私のレシピはこちら。
【材料】
・きゅうり 2〜3本
・なす 1〜2本
・大葉 5枚
・みょうが 1〜2本
・オクラ 3〜5本
・めんつゆ(昆布だしのやつ)適量
※昆布(あれば)10cmくらい
【作り方】
①全部をだいたい5mm角くらいに切る。なすは最初に切って塩水にさらしてあく抜きする。
②水切って全部ぶちこんで、めんつゆを好みの味になるまでかけて混ぜる(そんなにどぷどぷ入れてないかも)
③冷やす
これだけ!
↑山形の人のレシピもあった!結構アバウトでいいっぽいな。簡単ですよね!
山形だしのおすすめの食べ方
オーソドックスなところでいうと、白米にかけたり、冷奴にかけたり。
その他の食べ方で私がスキなのは
・納豆に混ぜる
・そうめん・そばのつけダレに加える
・冷製パスタの上にのせる
・茹でた鶏むね肉にかける
・冷や汁にする
とにかくなんにでもかけてます。
きゅうりのシャキシャキした食感、茄子の味浸み、みょうがや大葉の爽やかな香り、オクラや昆布のつるつるネバネバ感。気分でゴマもかけたりして。
これがあれば、どんな夏バテでも食欲が湧くし、美味しくて飽きることなく毎日食べられます。
山形だしはダイエットの強い味方
一時期18kgのダイエットに成功した私ですが、山形だしに支えられました。
糖質制限食で、鶏むね肉とブロッコリーとゆで卵を食べ続けるの毎日の中で、山形のだしはそれぞれにちょっとかけるだけで、食感・風味・舌触りなど、足りない食味感覚を全て刺激してくれました。
減量食はまず食感に飽きが来るので、かなりメンタルサポートになりました。
めんつゆに砂糖が含まれるため、ダイエット中は醤油と和風顆粒だしで作った気がします。
山形だしは長持ちしない
山形だしは、普通のお漬物に比べるとそんなに保ちません。
冷蔵庫で2日もすると漬けこまれすぎて食感や素材の味がぼやけてしまいます。
ですのでコンスタントに作ってフレッシュなうちに食べきるのがいいのですが、一人暮らしだと大変。
市販のものを買うとちょっと長持ちするし手間が少ないです。スーパーなど探してみてくださいね。
もし山形県民の方で、もっとおいしいレシピや、何にかけたらいいかとか、アイデアがありましたら教えてほしいです!!
それではまた木曜日にお会いしましょう!バイバイ!
※7/14(火)収録の「TEN MINUTES」の一部を文字起こし&追記しています
Podcast「蛯原天のTEN MINUTES」配信中!
毎週火・木・土曜日に、フリーアナウンサー蛯原天が10分間おしゃべりするPodcast番組「蛯原天のTEN MINUTES」。ご質問やご感想、番組のお題提供は質問箱や、Twitter #てんみに で随時受付中。Podcast・note制作、蛯原天の活動へのご支援は、このマガジンの有料購読(540円/月)でお願いいたします。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29517560/profile_c2def8a3429faed18297cc68bc372112.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
「蛯原天のTEN MINUTES」あとがき
基本全文無料!Podcast「蛯原天のTEN MINUTES」の収録内容を掘り下げるあとがきです。
いつもサポートありがとうございます! 「スキ❤︎」と「フォロー」もよろしくお願いいたします^_^ これまでのお仕事・お仕事のご依頼はこちら→ https://ebiharaten.com/