歯医者さんで、知ることから始めよう!シュガソルコントロール®︎
皆さん、こんにちは食育実践ジャーナリストyuucoです(╹◡╹)♡
シュガソルコントロール5投目です。
notoをリスタートし、投稿に、”スキ”や”フォロー”をいただけき、嬉しくなりました♡ リアクションくださった皆さん、ありがとうございます。
今回も、以前歯科医療従事者の方向けに執筆したマガジンを一般の方にも読んでいただけるようリライトしました。
歯科医療従事者の方には、患者さんの良食サポートにお役に立てたら幸いです。
知ることから始めよう
「知ってさえいたら...」と、思ったことはありませんか?
例えば、
身体にいいと思っていたのに・・・とか、
健康のためにと選んでいるものだったが、、と、
毎日の食事で、知らないうちに生活習慣病や未病へのリスクを作っているとしたら、悲しいことですよね。
身体も口腔内も流れる血液は同じです。
そして、唾液も血液から作られています。
身体に不調があれば、口腔内にも不調があり、
口腔内に不調があれば身体にも不調がある、、といえます。
歯科定期健診で、口腔内の不調から、自分自身の食生活習慣や食事の傾向に気づき、知らなかったことを知るきっかけが得られたらラッキーですよね。
歯科だからこそ、シュガソルコントロール
口腔の健康は全身の健康に繋がっていることからも、
歯科医院では、患者さんの食生活ヒアリングの重要性が高まっています。
砂糖とともに塩の摂りすぎは要チェックです!!
日本人の塩分摂取源の 6 割が加工食品と言われていま す。
自分で添加しコントロールできる調味料よりも、加工食品から塩分を摂っているということになります。
練り物、ハムソーセージ、漬物などを塩蔵品と言います。
塩蔵品は、野菜類、肉類、魚介類、海藻類などの食品を 食塩に漬けて、細菌を繁殖させにくくし、長期保存できる ように加工された食品です。
食事記録から分かる塩分摂取
梅干し 1 個で 2g、ハム 3 枚 で 1.5g、たくわん 2 切れ で 1.5g ほどの塩分が含まれて います。また、手軽に食べられるインスタントのきつねうどんやカップラーメンは約 5g 以上の塩分が含まれ、1食で一日の塩分を摂ってしまうことになります。※下記の投稿の図を参照ください。
身近な食品の塩分目安を示したものを見てみると、4 ~5g のものが多く、ラーメン等では 7g 以上となり、1食あたり 2g の食事はなかなかありません。
また、一般的な家庭のみそ汁は、だいたい塩分 1.5g 程 度だと言われていますが、インスタントになると 2g 近いも のが多くなります。さらに外食では、もっと味の濃いみそ 汁もありますので、注意が必要です。
ヘルシーなサラダも”味付け”しだい
食事記録を見た際、一見健康的に見えるサラダ。
味付けや、ドレッシングの種類は要注意です!塩分、糖分も取り過ぎになる恐れがあります。
そして、シンプルな料理と思える寿司、刺身などは、醤油の量たつけ過ぎに注意です。
何を食べるか?も大切ですが、どう食べるか?も大切ですね。
食べる時の工夫
塩分摂取は、加工食品の利用に比例するため、まずは塩蔵品は控えること。
そして、調味料はきちんと計量して使うことが大切です。
また、食事の際に、料理の表面に味をつけて味を感じやすくしたり、
出汁やハーブなどの香辛料を使うといった、
塩分に頼らない工夫も必要ですね。
1日の塩分摂取量(食塩摂取量)の基準
男性7.5g未満、女性6.5g未満
※「日本人の食事摂取基準2020年版(厚生労働省)」
平成 27 年 4 月に食品表示法が施行され、含まれてい るナトリウム量を食塩に換算して表示することが義務づけられました。
「食塩相当量」とあるので、食品を買うときにこ の表示を確認する習慣をつけることも大切です。
:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀
習慣化に必要な期間は66日と言われています。
そこで、一人でも多くの方に良食習慣を身につけていただきたく、
”良食実践”のサポートする公式LINEをスタートしました!
ぜひご利用ください\\\\٩( 'ω' )و ////
食育実践ジャーナリスト安武郁子が2015年から”歯科経営マガジンGhoix(©️プラネット)へ連載の「eat right 〜あなたは たべものでできている(Apr. 2022.PLANET.CO)」より