![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85843398/rectangle_large_type_2_2dc7f16e8e54600f532f2df5be26e9df.jpeg?width=1200)
アーカイブ:【8月の料理のレシピ】食べるオイルで夏のお肌をケアするヤギ肉とビーツのスープ(動画付き)
盆明けですっかり涼しくなった今日この頃。日中は蝉が鳴いたりまだ日差しは暑いものの、風はすっかり秋。とんぼを見かけると和みますね。
アーユルヴェーダでは夏に大気の影響で増えるPittaによる不調は秋に出るとしています。涼しくなってついうっかり気を抜いてしまいそうになりますが、実はこれからが要注意の時期です。
夏の終わり、秋の始まりはこもった熱と失われた油分で何かと肌も気持ちも不安定になりがち。熱を秋の果物でリリースし、良質な肉の出汁で失われた油分を補いたいところです。
というわけで今月は、
・ギーの作り方
・ヤギ肉とビーツのスープ
・夏の果物のプルプルおやつ
の3品をご紹介しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661901278679-ZjDqWocsZ0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661901298076-q5hhMaQRKp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661901324601-QzVnkx98EK.jpg?width=1200)
それではLet's Go!!
ここから先は
1,911字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77446311/profile_b57ff13499d21916d45d25ccffadb5ea.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
インドの予防医療アーユルヴェーダ。個人に合わせた食生活を知り、不調の少ない心地のいい身体を作るのに欠かせない知恵です。一見難しいアーユルヴェーダを、身近な食材や料理、暮らし方でわかりやすくお届けするのがeatreat.の魅力。楽しみながら、心地のいい暮らしを見つけて行ってくださいね。
eatreat.アーユルヴェーダオンライン料理教室
¥3,300 / 月
eatreat.がオンラインでお届けするアーユルヴェーダ料理教室のマガジンです。 ・1月〜3月:花粉症と春の季節の食生活 ・5月〜7月:肌…
サポートしていただいた分は、古典医療の学びを深め、日本の生産者が作る食材の購入に充て、そこから得た学びをこのnoteで還元させていただきます^^